こんにちは研究員のぴんです。
曇天の名古屋、寒いイメージですが、ダウンではなくトレンチコートでいい気温です。
新コロの感染拡大と花粉症で、どんより気分ですわ。
昨日は家業の仕事後、知多半島に車を走らせて、まるは食堂にプチドライブを兼ねて夕飯を食べに行きました。写真は撮り忘れました。
エビフライ、季節の料理、ハマチの刺身、鯛のあら汁、ライスがぴんの定番メニューです。
さてさて、今日のお題は、「おせっかいしたくなる時」
そもそも当ブログが幸せ研究(⌒-⌒; )ってのが、余計なおせっかいですが、私たちが、日々誰かに、「こうしたらいいよ」とかアドバイスしたくなる時ってありますよね。
ぴんにはおせっかいしたくて、モヤモヤする時さえあります。
人の言うこと聞かなさそうな人に限っていいたくなるんですよ。もどかしくて。
でも、最近、そんな時は「人のことより自分のこと」って自分に言い聞かせててます。
実は誰かにおせっかいすることによって、人にいいことしたって自己肯定感が生まれます。
人によっては優越感が生まれたりします。
ただそれだけです。人のためと言いながら自分のためだったりするわけです。
結局、本人に気づきがないと、治そうとしない気持ちが出来ないと、誰が言ってもダメなんです。
どうしても言いたい時は、クドくならないように一度だけ、サラッと言うことに。
こんな感じにしてたら、おせっかいしたくて、とかおせっかいの結果にモヤモヤすることはなくなりました。
人生、失敗しながら学ぶしかないと、今更ながら思うのです。
ああ、失敗したかな?と思っても、命取られるわけじゃないし。と思うことに。
なので、ぴんちゃん家では、「人のこと言えないけどさ、居間散らかってるね」とか、「人のこと言えない」が枕詞になってますww
自分の部屋片付けてから物言え(笑)ってわけです。
おせっかいしたくなったら、自分の点検ww
ランチタイムのぴんでした。
