こんにちは、研究員のぴんです。

初売り、初特売、令和最初のお正月・・・。

冬のセール

年末年始、お正月は買い物の誘惑が多い季節ですね。

 

本日の名古屋は昨日より少し暖かい一日でした。

家にこもりきりで外出する家族に用事を頼み、これがほんとの寝正月をしています。外に出るときは洗濯物干すときぐらいでww

 

今日は部屋の片付けをしていました。少しずつでも片付いていくとうれしい気分になります。

床に物を置いてはいけないという意味が最近すごく分かります。

1つ紙袋をふとおいたら、すでに紙袋3つ床置きしている有様。現在処理中の案件が多くて。

今日も株の関係の決算報告書類を読んでは捨て、読んではファイリング。もう封筒なんてファイリングすればいりませんしね。

 

少し前にネットで見た記事で気になった記事をシェアしましょう。

それは、片付けの「こんまりさん」が片付けから物売り始めたって記事→https://kai-you.net/article/69458

 

けっこう叩かれていたみたいですけど、こんまりさんがときめいた物売ってるだけなので、こればかりは買う人の問題なので、文句言う筋合いはない気が。

 

あらゆるカリスマに心酔してしまう人というのは、思考がそこで停止しているというとになります。自分自身の考えがないと言うことです。

こんまりさんが、ときめいた物なら買うわ!でも別にいいと思います。自分の意思であれば。本当に素敵ならいいのでは。

 

ネットのトップブロガーでも、結局は本売るか、物売るかにだんだんシフトしていく気がします。

片付けメソッドには限界がありますからね。商売なのですから仕方ありません。

特に日本人は物作りが好きなのかな~って思います。とあるトップブロガーさんが、ネットで服を売り出したのですが、実際はあまり儲からないのではという感じです。

こだわる余り、販売価格も高ければコストが高いのです。

それでも売るってことは、こだわった商品を世の中に送り出したいという熱意さえ感じられます。

 

ぴん自身、断捨離するうえで、きちんと作られた物に魅力を感じるようになりました。いい大人ですし、使い捨てってのも悲しいですしね。

服を破れるまで使ったことがありますか?

 

ありません。

 

その前にだいたい、飽きるか、流行おくれだからとか、サイズ的に(;゚ロ゚)着られなくなり処分するのです。

 

こんまりさんの商売を批判する前に、自分軸を持ち、流されて物を買わないようにできる自分になる方が先。

またこんまりさんは、ときめく片付けなので、断捨離と違って物を極端に減らすようなミニマリストではないので物売ってもいいのでは。

まず、ときめく前に必要か、そうでないかというのも重要です。


賢い買い物とは結局、自分軸がどれだけ保てるか。

無駄が悪いとは言いません。でもそれでお金が足らなくなるなら問題です。

ぴんも20代の頃はそうでした。

 

ぴんは、ときめくが物が多くてどうやら万年片付かないようです。

 

四国旅、松山空港で買ったもの。
旅に出ると、いろいろ買っちゃいがち。

よく物を落とすので鈴付きの根付は良く買います。

みきゃんの根付がお気に入り。