こんにちは研究員のぴんです。

名古屋は雨。少し肌寒いです。
 
たまには投資の話を。
年金問題や、先行き不透明な中、iDeCoなどの制度などができたので、投資初心者には投資信託を勧めるネット記事が多いですが、ぴんは今のところ、株式投資派です。(投資信託ただの食わず嫌いとも)
 
投資信託も、銘柄次第ではお得ということも分かっているのですが、申し込みの説明みてると、よく分からなく挫折します。
 
実際、投資信託してる知り合いに自分の購入してる銘柄説明を聞いても、ちゃんと説明できる人はいませんでした。
アメリカの投資家バフェットさんも、わからないものには投資しないと言っています。
ぴんとは次元が違うかもですが。(単に老眼のため長文読むのウザいだけ)
 
実は今年の目標としては、投資信託を始めるでしたので、あと2ヵ月余り、銘柄選びに励みたいところです。投資については、毎年、新ジャンルを増やしています。
いろいろやって、長期観察するためです。
 
話は戻って、株式投資は銘柄は自分で選ぶので、悲喜交々いろいろあります
また銘柄選びについても、その9で書いたとおり、お世話になってる。好きな物のメーカーでもいいのですが。

 
ということは、ぴんの所有銘柄には製造業、サービス業、小売業が多いわけです。
昨日、買い物ひとつしてても、投資のアイデアがあることに気づいたのです。
 
お店で買いたいものがあったので、もちろん持ち株P社の製品を買うつもりでいました。
だって、収益拡大イコール配当増?ですから。
 
ところが、店員さんと話しているうちにS社製品と比べたら、S社の製品クオリティが半端なくよく、30分ぐらい、店員さんととことん製品トーク。
P社はコストを削るため、なんだか昔より製品がちゃちになっていたのです。
○トリのCMで、「お値段以上」という言葉がありましたが、P社のそれは、お値段以下風。
 
トドメが、店員さんの「P社のこんなん買うんだったら、」の言葉。
 
店員の思惑通りS社製品お買い上げ。 
 
まさか、あんたS社の回し者じゃ(・・;)
 
てなわけないですが、ブランド信仰買いの危うさを感じた次第です。
 
この事で、P社の銘柄研究が始まりました。
 
今年も安値更新で買い増しましたが、まるで
「いつか出世してくれるはず(涙)」の古女房の気分でしたが、調査次第では三下り半(手放すかも)か?!
 
投資は自己責任ですから、買ったらおしまいでなく監視し続けなくてはダメですね。
 
でも、ハラハラするし、手間かかるけど「やっぱ好きやねん」(急に関西弁)
で塩漬けになるのでしょうか。
 
脱線しまくりでしたが、製品ひとつみても、会社の盛況不況がわかるんですね。
またスーパーで、どんな物が買われてるのか、電車では、みんなどんな物もって、どんなものが流行ってとか、見るだけでも銘柄選びの参考になると思うと楽しいのです。
 
みんな金に見えてくるようでww 
👆冗談です。
 
ランチタイムのぴんでした。
小牧空港からLCCで旅に出るのも楽しい。
フジドリームエアラインの機体はカラフル。この日はピンクの飛行機で青森まで。
いつもお決まりの曇天。飛行機が飛べるだけでありがたいですね。
たまには歩いて飛行機に乗るのもいいものです。
もうすぐ久しぶりに飛行機に乗ります。