こんにちは研究員のぴんです。

名古屋は暑い。以上。
 
明日から休みだww。
ダラダラ生活始まる・・・♪(´ε`
 
さてさて今日のお題「ルーティン」
あなたは1週間のうち、または1日のうちで決まってやる習慣とかありますか?
 
ぴんは今までブログで紹介してきたとおり、週2回のジムと、朝の母ちゃんの散歩などなど。
 
父が亡くなった昨年から、今日に至るまで密度が高く、忙しく、ストレスフルな毎日です。
でも、なんとか無事に乗り越えられたのは、毎週のジムなどのルーティンのおかげかもしれません。
 
父が入院してても、ジム行ってから、夜に病院を覗いたりする日々。 
父が亡くなってから家業などの雑務があってもジム通いは続けていました。
ジムに行かなかったのは、父の葬儀があった週と扁桃腺炎で仕事を休んだ週ぐらいです。
1回のジムの所要時間は1時間ぐらいなので、行きたくない、挫折する条件は揃ってました。
ジムに行って、着替え、ストレッチしてるときでも、イヤイヤさんでした。
ジムのストレッチエリアのマットでマジ寝(笑)しそうな時も。
 
5年ぐらい通い続けて(今ごろ?!)わかったのですが、ルーティンは心を整えるのに効果があります。
 
ごちゃごちゃ考えてても、ルーティンをこなす。
心を整える儀式でもあります。
別に運動やら大それたことじゃなくてもいいのです。
聞きたくないでしょうが、ぴんの日常(ジムの日)
 
朝   母ちゃん散歩
       朝食
日中  仕事 
夕方  ジム
          夕飯
夜     
BS海外時代劇などを見ながら、おからパウダー入り牛乳か、おからパウダー甘酒を飲む
 
風呂
ネットサーヒィン(ドル相場のチェック、よく見るブログの閲覧)
 
よく寝る前にスマホ見ると寝れないといいますが、ぴんは寝れます。
 
寝る時
布団に仰向けになって、
「今日も1日頑張ったww」または、
「今日は楽な1日だったなww」や、
はたまた、妄想ブログ、かずみん師匠のブログにあった、1日、10人に感謝するを実行する。
10人ってなかなか難しいんですけど、家族や友達、浮かんだ人をあてると意外に10人はクリアできます。職場のビルの掃除のおじさんでもいいのです。
 
お分かりかもしれませんが、こんなことしてるうちに爆睡します。
感謝の10人は、羊が一匹的な感じかも(笑)しれませんね。
 
寝入り際に不安なことが浮かんだら、寝る時間、この時間だけは自分のもの。ネガティブなことはやめた!
とします。
ぴん自身、たまにそういうことがあるので、寝る時間は私のもの的な思考転換で、例えば好きな温泉地を思い浮かべたり。
川があります。
さらさら流れてます。
川のそばに露天風呂があります的な。
 
またまたお分かりかもですが、妄想を完結させるまでに寝てしまいます。
 
つらつら書きましたが、寝る時には儀式が必要です。
 
それと同じで日常でもルーティンがものを言うのです。
誰しも1日1日、死に向かっています。
一生の中で楽しくない日もあります。でも工夫次第で楽しくまでは行かなくても、不機嫌な日は減らせるのではないでしょうか?
雨の日、曇りの日、台風の日、猛暑の日、大雪の日などがなければ、小春日和の幸せはわかりませんよね。
 
どうせなら1日でも楽しかった〜wwって日を増やしたいですね。
ランチタイムのぴんでした。
青森みやげ
南部裂織(さきおり)のきんちゃく型手提げ
色のグラデーションがきれいで思わず手に取りました。
旅に出ると地方の伝統工芸品を見るのも楽しみのひとつ。
 
南部裂織についてはこちら↓