こんにちは研究員のぴんです。 

名古屋は危険な暑さになってきました。

午前中は外回りの仕事でしたから、脳みそ、蒸しあがりそうな感じでしたよ。

さてさて、今朝も散歩してたら朝7時から、ベンツを洗車してるお金持ち(ベンツ=金持ち  はベタですかね)を見かけました。
やはり、朝も早けりゃ、清掃好き。

今日は常々観察してみてわかった(笑)こと。

お金ちは、お金の使い方が上手いから、お金持ちなのでは?ということです。

お金持ちは、もちろん収入は多いわけです。でもぴんが見渡せる範囲のお金持ちは、ソフトバンクの社長や、ユニクロの社長の家を観察してるわけではないし、世界の富豪の暮らしでもないわけです。
なのでお金持ちと言っても、湯水のように使ったから確実にお金はなくなる訳で。

確かに車は高そうな車が車庫に入ってたりしますし。
もっとすごい家は、車庫の中身など外から見えないわけです。


そんか金持ちと一般人の金の使い方を比べてもって思うかもですが。

有名人が破産とか、富豪が事業に失敗したりして転落するとき、私たちが想像を絶するお金の使い方をしていたことが表に出るときがあります。

収入に合わせ支出が増大するとそうなるわけです。
ですが、収入がぐんぐん上がっても、支出にそう変化がない時、当たり前ですが、その分資産が増えていくわけです。

アメリカの富豪で破産して、また事業を起こして成功した人が、昔は贅沢していたが、そんなものにはあまり意味がなかった。今は服や生活を最低限にしてると言っているのをテレビで以前見ました。

食べ物でも、何千円のパン、何万円の〇〇とか(あまり馴染みがなさすぎで出てこないが)、ありきたりな食べ物なのに高額なものがあります。 

むしろ味より値段と希少という理由で買うのではと思うくらいです。
ぴんの自論は、「パンはパン以上にはならない」というものです。
いくら高額にしたところで食品は日々食べるものですから。
話は少しずれましたが、日々の生活のランニングコストは重要だと言いたかったのです。

またお金持ちは計画的にお金と時間を使います。
ダンボールゴミを出す日には、アマゾンや取り寄せ通販の箱を大量に出しているお宅がありました。
毎日の食事や生活を計画的にしてるかもしれません。

私たち一般ピーポみたいに、スーパーでお菓子衝動買いなどあり得ないかもしれません。
また冷蔵庫に賞味期限の切れた物はないかもです。
我が家では、やばい冷蔵庫発掘物(主にビン類)がたまに出現しますが。(^_^;)

ぴん自身、コンビニはたまに昼ごはんを買いに行く程度しか利用していません。
コンビニはほんと誘惑が多く無駄使いの温床ですから。

なんとなくコンビニに入ってしまう人要注意です。

チリも積もればなんとやら・・・ですよ。
ランチタイムのぴんでした。
東京 浅草 雷門にいたニャンコ
浅草でも、安定の雨女具合。この日は曇り時々雨