こんにちわ研究員のぴんです。
名古屋は台風の影響で強風に見舞われています。庭の植木鉢が倒れたりしています。
今日は午後からお客さんが来るので(こんな日だが)掃除などしています。
最近、猛烈に「旅に出たい」と思っていましたら、「今年はどうするか?」という友人からのアポが来ました。
ほんと以心伝心か~って思ってしまいましたね。
ただ、我が家はまだ昨年亡くなった父のことで残務整理がありますので旅に行けるのは10月頃になりそうなのですが、それでも先の楽しみが一つ増えましたね。
やはり旅人、旅を引き寄せました。男は引き寄せないが、旅なら引き寄せるという・・・。
引き寄せの法則というのがありますが、あながちウサンクサイものではないようです。
やはり人間、気になることはフォーカスしやすいので、引き寄せも易いものかもしれません。
これからたまに旅に出たときにいろいろご紹介していくと思いますが、いままでの温泉探訪を紹介することとして、ぴんの温泉探訪ランキングベスト30です。※個人的感想なので偏りあります。皆様の旅先のアイディアの参考になればと思います。
1位 草津温泉
2位 酸ヶ湯温泉
3位 白骨温泉
4位 高湯温泉
5位 蔵王温泉
6位 万座温泉
7位 有馬温泉
8位 奥塩原新湯温泉
9位 霧島温泉
10位 鳴子温泉
11位 野沢温泉
12位 登別温泉
13位 雲仙温泉
14位 湯元温泉(中禅寺湖温泉)
15位 高峰温泉
16位 乗鞍高原温泉
17位 別所温泉
18位 白浜温泉
19位 みくりが池温泉
20位 勝浦温泉
21位 和倉温泉
22位 福地温泉
23位 西山温泉
24位 城崎温泉
25位 榊原温泉
26位 強羅温泉
27位 いいだ温泉
28位 下呂温泉
29位 箱根湯本温泉
30位 熱海温泉
31位 湯谷温泉
32位 猿投温泉
33位 昼神温泉
これを見て気が付いた人は温泉好きですね。
そう、硫黄泉の温泉地が主にランクインしています。
代表的なのは草津温泉の硫黄泉、有馬温泉の赤茶っ色の鉄泉も好きです。
単純泉は、泉質がいいところが際立ちます。鳴子温泉で初めて単純泉でもいいお湯を体験しました。ちなみに鳴子温泉では硫黄泉と単純泉等々、宿によって泉質はさまざまなようです。
今年もまた温泉探訪ができそうです。
またレポート書きますね。
京都貴船の川床にて
京都でも安定の雨女
この時、夕立が降ったので川床が中止になりそうになったのですが、なんとか雨があがり川床を楽しむことができました。
「川床」に憧れ、体験してみたくJTBのホテル+川床プランを申し込んでみました。夕飯を川床でというホテルプランです。
蒸し暑かったので、風流も大変だな~って感じでした。
夏の晴れた乾燥したような日でしたら、涼しさを感じれたかも。
それでも百聞は一見にしかずですね。
