こんにちは研究員のぴんです。
今日の名古屋は少々蒸し暑いです。
さて、今日のお題「幸せと学歴」学歴が高いわけでもないものが言うのもなんですがお付き合いください。
学歴がものを言うのは就職時、だって大卒じゃないと門前払いのとこもありますしね。仕方がない話です。大学の一芸入試ならね、一芸就職って枠があるといいですね。
ただ学歴ってのは、就職時に、私はこれだけ勉強してきました。頑張りました。の証明じゃないかと思うので学歴主義に物申すものでもありません。
ただいつまでも、その学歴だけにしがみついて、新たに努力しない人もいます。
10年経つとわかります。同時入社した二人、高い学歴があっても地方左遷、そうじゃない大学でも本社勤務となりました。これ、知ってる人の話です。
会社は入ったらおしまいじゃないんです。
学歴があっても、性格とかもありますが、上昇志向の人は入社しても、資格を取ったり、仕事に活かせる何かを探しています。
当然、与えられた仕事をするだけより、自分でいろいろ考えて動いた方が仕事満足度は高まります。
6月も末になりました。4月に入社された方は、もう辞めたいだとか、辞めちゃったとか。自分の仕事に疑問を感じる頃ですね。
とある新入さんが、大学でて、コピーばかりするとは思わなかったと言っていたのを思い出しました。
学歴高いと、どんだけ偉いんだ?
成功する人の要素は、「問題解決能力と、創造力」だとか。
どんな雑用でも、しなくてもいいように工夫したり、合理化したり自分から動いて提案していくのが仕事にやりがいを感じることができるのではないでしょうか。
実は午前中は苦手なエクセルで苦手な資料作りをしていたのですが、資格って、知らない人に「これができます」という証明なんだよね。学歴もそうじゃないかと思って。
ランチタイムのぴんでした。
いつも偽物ばかり食べていたので食べに行ってみた^_^
ゼリーや果物てんこ盛り。
