こんにちは研究員のぴんです。
名古屋は晴天、暑い一日になりました。
昨日は新潟で地震がありましたね。日本中どこで地震が起こってもおかしくない時代になりました。暑く蒸し暑い季節に差し掛かり、避難生活を余儀なくされる方もみえますので、これで地震がおさまりますようにと願いたいところです。
今日は最近話題に出て疑問に思ったことがあったので調べてみました。
友達が「女子力ないんで」というので(笑)
あらゆるところで「女子力高い」とか聞きますが、「男子力高い」って聞いたことがなくて。
本当に女子力とは、なんだろう?
「女子力」という一言で、縛られたり、言い訳の言葉になったりしますね。
ネットとかでも「女子力高い着こなし」「女子力高くなる〇〇」やら溢れてますよね。
だから〇〇できないのは女子力低いのかと落ち込んだり。
「女子力ないから、やらない」とかの開き直りのいい訳になったりするのです。
じゃあ「男子力とは?」と思ってネット検索したら、出てきました。
⬇︎このページを見る前に自分なりの男子力を思い浮かべてみると、世代にもよりますが、自分の男子に対する考え方がわかって面白いです。
見ましたか?自分の思ってる「男子力」と違ってませんでしたか?
ぴんはぜんぜん違いましたよ。考えに昭和の匂いがしましたね。
結局、世の中の言う、女子力、男子力とは、男性にとって都合がいい、理想を女子力、男子力は、女性にとって都合がいい理想を当てはめているのでは?と思います。
人生100年時代、男女共働き時代、結婚しても夫より、妻が先に旅立つことも多い。また逆もしかり。老後も長い。
これからは男子力、女子力とは言わず、自活力が必要じゃないでしょうか?
最低限、自分で金を稼ぎ、家事もそれぞれができる。
ちなみにぴんが想像した「男子力」
家族を養う。
頼りになる。
とか。浮かびませんね。
家族を養うなんて昭和臭かったですね。
これって自分の父親のイメージかもです。
女子力の例はありふれるというのに。
なんか「女子力」という言葉に振り回されてませんかね。
西伊豆 戸田
