こんにちは研究員のぴんです。
曇天の名古屋の午後です。

今日は自分自身の悪い癖で、はっとしたことがあったので書きますね。
悪い癖ですが、切り替え方法もあります。誰にでもあるあるなことかもしれません。

先日、年配の親戚の人と電話で話す機会があり、ただ「いまでも毎日仕事に行ってるの?」と聞かれただけなのに、その会話の中にネガティブな事を勝手に想像したのです。
以下、ココロの中の妄想です。

親戚➡︎毎日仕事に行ってるの?未だに結婚もせずに仕事ばかりして。

ぴん➡︎当たり前じゃん。仕事毎日行くの。

と。
親戚は、仕事に行ってるの?と聞いただけなのに。自分で自分を攻撃してますよね。

親戚は70代男性で、女性は当たり前に結婚して、家庭に入るのが当たり前という人で、いままでもよく早く結婚しろと説教(嫁に行けるものなら行きたいが)されてきたという背景があるからです。
また女性が仕事が面白いという話をすると嫌な顔をします。

実際、イヤミもあったかもですけど。

昔はよく、そんな風に勝手に傷付くことがありましたが、今はこういった風に切り替えています。

その言葉に裏があるかも知れない。でも実際言葉で言われた訳じゃない。
だからそう言った被害妄想はやめよう。です。ネガポジ変換です。

言葉に悪意を感じてしまったことは、仕方がないのです。実感は防止しようがありません。
久しぶりに悪い癖が出てきて、思い出したことです。

勝手に相手への悪いイメージで、創作してしまってました。
相手には他意はなかったかもしれないからです。


どんな場合でも、言葉で言われた訳じゃないのに、自身の劣等感などから、必要以上の妄想で自分自身を傷付けてしまいがち。

相手は言ったはなから忘れてるのが殆ど。

悩んでるだけ損なものです。

また反対も言えます。
「失言矢の如し」
人間関係、言葉にも気をつけたいです。
ランチタイムのぴんでした。
北海道  美瑛の白ひげの滝
滝はいい。見てマイナスイオン感じて癒されますね^_^