こんばんわ、プロフィールに書いてませんが名古屋人です。ここではなごやんピープルと呼びますね。

たまに名古屋の天気の話とか入れますので一応お知らせです。

 

今夜の名古屋はめちゃ寒でした。名古屋城のあたりちらりと見てきましたが、寒い花見になりそうでしたよ。ほんと、夕方ちら見しただけなので。

 

昨日は、スマホで書いてみましたが、やはりパソコンの方が慣れてて良いな。

が、実はさっき、パソコンが勝手にシャットダウンして(ひえ~)、いいこと書いたはずなのに消えたので、忘れないうちに書いてアップしなければ・・・。

 

研究員ぴんの思うところ、

幸せの基本って

①人間関係 (昨日ゆるく書いた話)

②健康(今日書きます)

③お金

ですね。

この3つは連動してるんです。

我が家の話で恐縮ですが、

亡き祖母(自分の思うようにならないと激怒=美意識が高いとも言う)は、心臓、肺が悪く、間質性肺炎で死亡。

亡き父(怒りっぽい、ひねくれてる=自意識高い職人系とも言う)は、たばこの吸いすぎもアリ、心臓も悪く肺がんで死亡。

ご存命の叔父(超がつく短気で怒りっぽい=競争大好き元カリスマ営業)は、定年退職前に心筋梗塞でバイパス手術。

って、怒りっぽさと心臓って関係あるのではという身を削りまくりの我が家のデータなんですけど、体が悪いから、性格が悪いのか、性格が悪から、体も悪くなったのか・・・。

と思うところです。

3人に共通するのは、

祖母→菓子食べ過ぎ(一人暮らしで糖質に偏った食生活)

父→ラーメンとたばこ吸いすぎ

叔父→とんかつなど脂っぽいもののとりすぎ。

基本みんな糖尿家族♪だ。なんだか明るくなってしまったが(笑)

 

祖母が亡くなったとき、思ったんだよね。まんじゅう食べすぎでさ、血糖値の乱高下があって情緒不安定だったんじゃないかって。教えてあげればよかったなあって。

 

体の健康=心の健康

なんですよ。この3人見てると。今まで生きてきて、ここまで怒りっぽい人あんまり見たことないからね。

 

だから体を健康にしたら、気分がよくなったらよくないかって思ったの。

そしたら、人間関係もよくなって、医療費(金)も少なくなったりするんじゃないかって考えています。

 

心も体も幸せの好循環になったらいいなと。

またパソコン、エラーしたらなんなので今夜はこの辺でお暇いたします。

富士山 浅間神社にて

お正月富士山の楽しみは、浅間神社で縁起物の飾りを買うのが楽しみでした。

お値段もリーズナブルでかわいい。