コーヒー農園の後、ポアス火山に行く予定だったのですが、その日?前日?に火山が噴火して、ガスと酸性雨の影響で国立公園の閉鎖が決まってしまったと連絡が入りました。

ということで予定を繰り上げ、ラパスウォーターフォールガーデンズへ。

 
アフリカ人がひどく残念がっていたけど、安全第一!(火山列島日本人心の声)
※国立公園の入場料やツアー料金は一部返金になりました。
 
途中、イチゴの直売所兼お土産物屋に立ち寄りました。
この辺はイチゴ農園が多いそうで、道路沿いでたくさんイチゴを売っていました。
Strawberry Farm Tourという看板を見かけたので、ガイドにイチゴ狩りができるか聞いたのですが、そんな所はナイと…本当かな〜(疑)。
試食させてくれるのですが、みずみずしくておいしかったです。
これは売り物ですがカップのものは練乳やチョコソースをかけてくれたりします。
さっきご飯を食べたばかりなのに、メキシコ人が買って食べてました。
LA PAZ WATERFALL GARDENSはその名の通り滝(5つ)とコスタリカ特有の動植物がまとめて見られる自然公園です。
ジャングルを歩いてあまり動物が出てこなかった&遠くだったあのがっかり感(前回w)、とりあえず目の前で確実に見ておきたいんだよ〜。
ということで、私は今回の滞在でこれがメインと言っても過言ではない真顔
 
楽しみにしていたハチドリコーナー。
ランチタイムで人がいない時間に撮りました。
メキシコで自宅にフィーダーを設置してハチドリ鑑賞している方もいらっしゃるようですが、私はメキシコシティではハチドリを見たことがありません。
中心部在住だからかもしれませんが。
ちなみに前に住んでたロサンゼルスにもハチドリはいるので、見たことはあります。

コスタリカには固有種も含めてたくさん生息しているそうです。
実際いろんな種類のハチドリを見ることができたのですが、たくさんいすぎてテリトリー争いが激しく、また人が動けば逃げるし、思ったような写真が全然撮れませんでした。
ピントすらうまく合わせられない敗北感。
自然なのに、フィーダー置いただけでこんなに??というくらいいます。
動画がよかったかも(反省)。
人気のトゥーカン(オオハシ)のコーナー。
一緒に写真を撮ってもらうことができます。(チップ箱あり)
大人しくて置物みたいですが、私、鳥が近いのはちょっと苦手で(爆)、2ショットは撮らず。
大人しいけど、意外と鳴き声が激しかったです。

続く

にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ