以前から包丁を研いでもらいたいな〜と思っていた私ですが、腕、金額、信頼、3拍子揃った所がメキシコで見つからず
日本でこの貝印の砥石を買ってきました。
そうそう、100円ショップに砥石がありました。Can Doだったかな?(100円かは不明)
さすがに買う気にはなれないけど、それだけ砥石の需要があるってこと??
今回、日本の包丁研ぎ講座の日程がどれも合わなかったのと、近所に包丁研ぎ屋がなかったのと、郵送して研いでもらう時間もなかったので、砥石だけ買うことにしたのです。

この砥石、各所で初心者におススメされていました。
研ぎ方は箱に書いてあります。
自分で包丁を研ごうと思う日が来るとは思わなかったな〜。

箱の説明の通り、ドボンと水に浸ける。
一応ヘンケルスだけどそんなに良いものではないので、練習台として生贄に。
刃の角度と45度を意識したくて、割り箸を砥石に置いてみる(自己流・途中で邪魔でやめました)。
事前にYouTube先生でイメージトレーニング。

うまく説明できないけど終始「?」だらけ。

本当に細かいガタガタが刃にあり、それをなくしたかったのですが、こんなに研いでいたら砥石も包丁もあっという間になくなってしまうんじゃなかろうか?
と怖くなって止める。

一応どちらも研ぐ前より切れるようにはなったものの、以前プロに研いでもらった時の感動するほどの切れ味には程遠い感じです。

40〜270ペソの中間くらいの値段で日本人相手に研ぎ屋になるという私の夢ははかなく消えました(爆)。

練習は続けますが、やはり機会を見つけて日本で習ってみたい…一時帰国が間際&短い私にはなかなか難しいかなぁ滝汗

にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ