生きづらさと付き合いつつ、幼稚園から高校までを過ごした娘。この春から大学生となり、学びたい分野を学び、アルバイトも始め、充実して過ごしています😊

感覚過敏やこだわりはまだまだ続いていますが、自分の特性を理解して、回避したり頑張ったりと、親の手を借りることが少なくなりました🌈もっとも、まだ家事や身のまわりのことは親頼みではありますが(笑)それでも少しずつ、そこもやってみよう!という動きはあります。

娘が1歳半で仕事に復帰し、そこから娘と過ごせる時間は1日4、5時間でした。寂しい思いをさせてきたことは、今でも「これで良かったのかな💦」と後悔することもあります(>_<)

そんな娘は、疲れやストレスがたまるとよく体調を崩していました。幼稚園から小学生の頃はよく休んでしましたショボーンでも、小学校高学年から与えたスマホの出現により、娘がみるみるうちに元気になったのです(笑)

特に、YouTubeを見ると毎回ずーっと笑っています(笑)涙が出るくらいに笑い泣き私も一緒に見せてもらって、大笑い爆笑この「笑う」ことが、娘の免疫を強くしたのではないかなと(笑)
YouTubeアプリロゴより引用🔽


育児をTVやネットに頼るのはどうなのかと、賛否両論あると思います。でも、娘を支えてくれたことは確かです。我が家のルールは、
☝️朝から起きられないほどの利用はしない⏰
☝️機器は親が確認できるようにする👀📲
☝️課金は、たとえおこづかいでも親の許可を得てから💴
ということでした。当然、ダラダラと過ごすことが基本になってしまいます💦それでも娘なりに、時間をみて動いたり使用を控えたりするようになりました。私がきつく叱ったのは、数えるほどです。

この電子機器の過剰利用が、娘の将来にどう影響するのか、正直不安もあります。ですが、
私がコロナになってもインフルになってもうつらなかったしびっくり
土日のバイトで休みなく動いても、まだ倒れていないしキョロキョロ
健康に今のところ影響していないし、どちらかといえば元気!なので、これからも上手に付き合ってほしいと思います🌈

そして何より、親も一緒に楽しむことで、娘の自己肯定感も上がったような気がするので、それも続けていきたいと思います❗意外と面白いネタが転がっています爆笑

皆さんが、お腹を抱えて笑えることは、何ですか?😊

お子さんの登校しぶりショボーン

お子さんの発達相談おねだり

お子さんの将来の選択肢流れ星

学校とのつきあい方学校

生徒との関わり方(先生向け)指差し


などなど、あなたのお悩みを、あなたの力で解決できる、そんなお手伝いをいたします✨日常が変わりますよ🌈

登校・発達・子育て支援はLA-PPISCHで

公式LINE🔽
 

メール🔽

ryo_chi1219@yahoo.co.jp 

に、「相談希望」と入力いただき、ご連絡ください。折り返し、日時、相談形態をご相談させていただきます☺️無料お試しコース、大歓迎です✨

🎏5月の予定🌼


5月は本業が多忙なため、

10:00~20:00 

LINE(メール)相談、オンライン相談のみ

とさせていただきますm(_ _)m


①5/12(日)

②5/18(土)

③5/19(日)

④5/26(日)

⑤5/27(月)10:00~12:00,17:00~20:00

⑥5/28(火)

@これ以外のお時間でも、お返事が遅くなっても良ければ、24時間いつでもご連絡ください⭐

@前日、当日のご予約は、LINEやオンラインでの相談になる場合があります💦

@費用のお支払は、LINE/オンライン相談は振り込み•PayPayなどのオンライン決済にて、対面相談は現地支払いも承ります!

☝️公式ブログは、このブログにお引っ越ししています💦🔽