美・マルシェ始動 | Atelier la muse(アトリエ らもぜ)

Atelier la muse(アトリエ らもぜ)

ハンドメイドマルチクリエイター
曼荼羅ドットアート主宰
ボタニーペインティング認定講師。銀座の画廊や美術館に出展。企業、公共機関、学校からの依頼多数。 A,B,型就労支援施設にて売り上げが伸びる商品作り指導、鹿児島県のワークショップの達人


本日も初夏を思わせる暑さに

昨日のあのソフトクリームをまた食べに行きたい!!と

思わず車のキーを握るところでしたキャハハ


さて、本日の朝活は…。






5月3日に阿久根駅開業3周年記念事業に
依頼されたマルシェの顔合わせ


思い起こせば昨年11月

気のあった仲間で、いつもお世話になっているベルハウジングさんの社屋をお借りしてワークショップしたいね🎵から始まったこと



ベルハウジングさんもせっかくするなら
会社が休みの日にすれば、すこしでも駐車場🚗が確保されるよね🎵と


社長さん自らお休みの社屋を提供してくださり自由に使わせていただきました









そこから、阿久根市はなぜ?…。

そうなぜ?なのです


阿久根市の観光課長さんと私は友人

そのベルハウジングさんで行うマルシェの招待を彼女にも送っていたというわけですが


まだ開催していないのに


阿久根市にそのまままるっと持ってきてもらえませんか?と。


え?まだ、始まってないのにいいの?
どーなるかわからないのよ!…。に


大丈夫!お知らせを見ただけで、ワクワクしてきます❤と、


わぁー!それだけで、私達を信頼してくださるんだ❤これは、本腰を入れて
プロジェクトを作りましょうということで、


数回の打ち合わせと、阿久根駅の社長さんを訪問して、駅舎の写真やサイズ、当日の色々を打ち合わせて今回の開催に至ります

素敵な会場はななつ星を設計された
水戸岡鋭治さんがせっけいされた駅舎

ワークショップに使わせていただく椅子は
贅沢にもななつ星と同じ椅子

それだけで、テンション上がります




美・マルシェのコンセプトは
何をするか?ではなくて、
誰がするか?にこだわって


初めてのフライやーは
ワークショップの品物ではなく、
それぞれな顔写真入りキャハハ


責任をもって私達がわくわくのお手伝いをします…と。

回数を重ねるといろんな事が見えてきたり
きっちりとしないといけないことも出てきて

そう!形から入る私達は…。

まず、のぼりを作りました❤❤❤




これは、今回参加してくださる
シフォンケーキのともちゃんにとっていただいたわけですが…。

私達の理事メンバーだけのとき…。

えっ!( ̄0 ̄;)生首事件のようだからヤメヨって。





なぜこんなに持ち上げたのかわからないけど
大爆笑ラブラブラブラブラブ


真面目なときもおっちょこちょいなときも
時に毒舌なときも、みんなで共有して笑い会える素敵な仲間


先日のAlinaで開催されたガス展でも
多くの企業様よりお声かけいただいて


打ち合わせに東奔西走


皆忙しいのに、なぜかこの日!というときは

オールスターで集まれるキラキラキラキラ


今年はこのメンバーが中心になって
ワクワクの種子を蒔いていくので


お知らせはどうぞお見のがしなくウインク