原田マハ著『楽園のカンヴァス』読みました。 | J'aime・・・

J'aime・・・

私の好きな台湾、五月天、そして宝塚。
好きなものに囲まれた日常の出来事を書き留めていきます。

原田マハ著『楽園ののカンヴァス』読みましたラブラブ

美術作品を巡るミステリー小説。めちゃくちゃ面白かった~

 

 

カラーパレット 内容(「BOOK」データーより) カラーパレット

ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに篭めた想いとは―。山本周五郎賞受賞作。

 

ふんわり風船星 感想 ふんわり風船星

 アンリ・ルソー 作の「夢」を中心に進むミステリー!めちゃくちゃ面白かった~!!想像を絶する展開。ミステリー小説、しかも美術作品を巡るフィクションとノンフィクションが入り混じる。いろんなところに仕掛けられた伏線。お勧めの1冊です。

 原田マハさんの素晴らしさは、表現力の素晴らしさ、分かりやすさだと思います。目の前にルソーの「夢」「夢をみた」があるように迫ってきます。そしてて、舞台となった、倉敷、ニューヨーク、バーゼルの空気を直に感じ、自分がそこにいるような錯覚を起こします。計算された緻密なストーリーの展開も、本当に面白い。

 前回読んだ『暗幕のゲルニカ』に登場していたトム・ブラウンとティム・ブラウンの若き時代も知ることができます。そして、ラストのシーン、ティムファンにはたまりません。春の温かい陽射し、木漏れ日のような優しさを感じる描写と展開に心から感動です。

 ここでも絵画や美術館が「友だち」「友だちの家」と表現されてます。これは、『デトロイト美術館の奇跡』もそうでした。そう思える絵に出会えることの素晴らしさを感じています。美術って素晴らしい。私にとっての「友だち」「友だちの家」は、まだ見つかっていません。急がず、焦らず、出会いの奇跡を待ちたいです。

 

 今迄、あまり好きじゃなかったルソーの作品。でも、この本を読んで、「夢」を見たくなりました。

 

 

芸術の宝庫「MOMA(ニューヨーク近代美術館)」、私は、ニューヨーク滞在時に、何日か通いつめました。「夢」を見たかどうか記憶に残っていません。この本を読んで見る「夢」、小説のフィクションとノンフィクションが入り交り、ミステリアスでパッショネイトな「夢」をどんな気持ちで見るのか?登場人物個々に思いをはせてみてみたいです。

夢は世界を駆け巡る。

ニューヨークへ行こう!

MOMAへ行こう!

コロナに負けるなニューヨーク!

コロナに負けるなアタシ!

 

 

まだまだ外出がままならない今日。お家で読書、お気に入りの栞とマグカップいっぱいのカフェオレでのんびり過ごしませんか?そんな時にお勧めの1冊です。