台灣行ったのさ 奇巧香の蕃薯餅と桂圓紅棗茶で午後茶 | J'aime・・・

J'aime・・・

私の好きな台湾、五月天、そして宝塚。
好きなものに囲まれた日常の出来事を書き留めていきます。

アタシ、台灣行ったのさ~

の、つもり

ある日の午後茶

苗栗にある後龍鎮の美味しいもんです
後龍は、日本読みでこうりゅう。
臺灣ではㄏㄡˋ ㄌㄨㄥˊ(ホウロン)
『奇巧香』というお店の「蕃薯餅」
サツマイモの臺灣焼き菓子
 
 
オーブンオースターで温めます
 
 
サツマイモたっぷり
サツマイモの甘~い香り。濃厚でずっしりとサツマイモを堪能できます。サツマイモ好きにはたまらない美味しさ音譜音譜
台湾独特の風味を感じるパイ生地の皮も美味しい
 
『奇巧香』は開店七十年を超老餅舖。昨年の糕餅コンテスト(餅コンテストのようなもの)で優勝したお店とか。
 
 
 
桂圓紅棗茶磚
随分前に台北へ行った時の頂き物プレゼント

桂圓は神様の果物と呼ばれる龍眼

生薬として薬膳料理にも使われる凄いもの。糖分・鉄・カルシウム・リン・カリウム・銅など多くのミネラル成分が含まれています。

効能は…

滋養強壮

補血効果

記憶力のアップ

疲労回復

精神安定

ありがた過ぎて拝みたくなる

紅棗は、red dateと呼ばれる紅なつめ

こちらも効能が凄い!

血行対策

貧血予防

便秘対策

疲労回復

体の冷えを取る

世が世なら、私は桂圓と紅棗を買いに台湾へ飛んでいたでしょう飛行機

 
 
「磚」は煉瓦、煉瓦状のもの置いう意味
桂圓紅棗茶磚磚は煉瓦状(ブロック状の塊)になった桂圓紅棗茶のこと。1個600cc のお湯で溶かします。黒いのは黒糖の塊。中に桂圓と紅棗が、ちょっとだけ(笑)入ってます。
ゆえにめちゃ甘い!!
 
 
甘すぎて体に良いのか悪いのかわからない台式午後茶
 
 
それでも、めちゃくちゃ体は温まる!!
この冬は、桂圓紅棗茶が必需品かも

 

台湾へは行けないけれど、台湾に行った気持の幸福時間でしたクローバー

ごちそうさんラブラブ