5日目⑤サン=シュルピス教会 ( Église Saint-Sulpice) | J'aime・・・

J'aime・・・

私の好きな台湾、五月天、そして宝塚。
好きなものに囲まれた日常の出来事を書き留めていきます。

2019年12月のパリ旅行

12月7日~14日
5日目⑤

 

パリ6区、サンジェルマン・デ・プレ近くの散策は続きます。

ノートルダム大聖堂に続くパリで2番目に大きなサン=シュルピス教会 ( Église Saint-Sulpice)へ。「ダ・ ヴィンチ・コードに出てきた教会」として有名。

サン=シュルピス教会 ( Église Saint-Sulpice)

手前はルイ・ヴィスコンティ Louis Visconti 作の「四人の枢機卿の噴水」。私は枢機卿よりライオンに惹かれました。

 

 

教会の一番奥にある 礼拝堂Chapelle de la Viergeには、大理石の聖母子像が捧げられています

 
 
光に惹きつけられる不思議な力があります
 
 
クーポールの天井画。聖母被昇天 L’Assomption de la Vierge
 
 
サンシュルピス教会は幅58㍍、高さ34㍍、奥行き113㍍
 
 
振り返ると…

世界最大級のパイプオルガン

1862年に作られたもので、パイプは全部で7,000本以上あるそうです。日曜の10時半のミサで演奏されるそうです。いつか聞いてみたい。

 

 

サン=シュルピス教会 ( Église Saint-Sulpice)、教会には行った時の独特の香り、ライトアップの雰囲気、素晴らしい装飾や絵画、そして何にもまして素晴らしかったのは、心洗われる荘厳な空気感でした。