2020年1~2月にかけてリベリア・シエラレオネ・ギニアを13日間旅行しました。

ちょうどコロナが広がる前で、運よく旅行にいけました。

 

今回はワカサ村から今夜の宿までの紹介です。

 

道は基本、土です。このあたりはでこぼこでないところでした。

 

道沿いに時々村があります。家はとても小さいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜の宿です。名前は”ホワイトハウス”。親アメリカですね。

 

部屋はAC付、シャワー付(水道なしでバケツの水をかけるタイプ)、トイレ付(バケツの水を汲んで流すタイプ) 部屋に水道がないってことですねガーン

 

食事をつくっていました。

 

下を見るとワンチャン犬

 

しかし、ホテルの改装が終わっていない、さらにコロナのため、宿泊中の中国人が帰国できなとのことで、延泊中。仕方なく、近くのB&Bへ。

 

 

 

B&Bだけあって質素。

エアコンなし。窓は壊れ、シャワー・トイレなし。さきほどのホワイトハウスよりかなり設備がおちる。

ここは赤道付近のため、1月でも部屋は暑いです。窓をあけるとマラリアになる。。。

そのため、苦情をいうと、扇風機を買ってきてくれました。40分ほどでした。

早速、蚊取り線香をたく。

ここのベッドは虫がいそう。。。

他のツアメンバーはおなかを虫にかまれ、結構の出血がありました。

おそろしい・・・。

マイシーツを持参しててよかった口笛

 

ホテルは水道がないかわりに井戸があり、マラリアになるのはいやですが、汗をかいてるので、この井戸の下に寝転んで水浴び。水は冷たく、気持ちいい照れ

村は井戸が多くないため、近所の人も水くみしに来ていました。

水汲みは女性か、子供のお仕事のようです。

 

村を散策。家には電気やシャワーもないため、若い女性でも家の前で陽がでているうちでに体を洗ってましたポーン

 

夕食。電気はきていないため、自家発電で暗い。

電気も水道もきていないエリア。西アフリカの奥地は当たり前。いい経験ニヤリ

 

シエラレオネのビール。味はぼちぼち。

 

 

 

22時以降は自家発電をとめるので、完全に真っ暗叫び

 

 

次回はカマックウィーのオウタンバ・キリミ国立公園を紹介します。

■この旅行の記事一覧は次からご覧ください。

■本ブログ全体の目次です。次からご覧ください。

 はぎーのランキング集の目次・おすすめの記事  

 

目次には次のような記事が書いております。

 パプアニューギニアの記事一覧

 花火大会などの花火記事一覧

 ケニア旅行の記事一覧

 世界一おいしいベルギービールの記事一覧

 旅行用デジカメおすすめランキング      

 ヒトの進化とサバイバルの歴史

 ブータンの光と影シリーズ  ~ブータンは本当に幸せか?~

 黒人奴隷貿易が現代に影響を与えたこと

 

下をクリックで読者になって下さい<m(__)m>

ブログを書く励みになりますニコニコ

読者登録してね

 

ブログ村でランクアップ挑戦中!!

下記クリックで応援して下さい<m(__)m> 


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。