ご祝儀の相場って誰が決めたもの?? | ”結婚式を自由に楽しく” 規格外コーディネーター☆ラハルのブログ ~オリジナルウェディング~

”結婚式を自由に楽しく” 規格外コーディネーター☆ラハルのブログ ~オリジナルウェディング~

派手な演出も変わった演出も結婚式には必要ない!”本物の感動を届けること”こそが一番の演出!!
”広島の結婚式を自由に楽しく” 規格外コーディネーター☆ラハルのブログ ~オリジナルウェディング/レストランウェディング/屋外ウェディングetc~

wed vol. 1413





結婚式の現在のしきたりや常識って
いつ頃・どのように出来たのでしょう


色々な由来や言い伝えが飛び交うため、

正直、プロである私もどれが本当なのか、
言いきることが出来ません354354






例えば、


ご祝儀3万円という相場は
いつ・どうやって出来たものなのか?
 


北海道や沖縄では
ご祝儀金額は1万円~2万円とも言われていますが、

ほとんどの都府県が3万円。



このしきたりも、
一昔前は無かったらしいのです







その昔の日本の結婚式は、

ご自宅や
近所の大きなスペースを持っている場所を借りて、

近隣の方がお料理を持ち寄ったり
その場で作ったりして、

皆さまをおもてなししていたため、

結婚式にお金があまり掛からなかった





そこからバブル以降、

ホテルや結婚式場での結婚式が主流となり、
近隣の方の手が掛からなくなった分、

結婚式にお金が掛かるようになりビックリ


ご出席者ご自身の飲食分+お祝いとして、
ご祝儀制度が出来たのだとか。。。






相場が決まった由来も諸説あり、


チェック ウェディング業界が決めた

チェック とある本の中で出てきた相場を
   常識として捉えた人が多かった


などなどうん








”確立したきちんとした基盤” 
もないものが、

常識として成り立っているだけカピバラ


それであれば、


別に崩してしまっても良いですよね~う~ん


今はもう、バブルの時代のように
お金が溢れているわけではないのですから!








とまあ、最近、

ご祝儀制と会費制という
結婚式のお祝いものに対しての討論が多かったので(笑)、

今日はつぶやいてみました



どこからきたのかが分からないとは言え、

”非常識” と思われないためにも
ご祝儀の相場・3万円を包まなくてはいけないという気持ちも、

良く分かります


ということは、

会費制として
きちんと金額をお伝えして差し上げることもまた、

ゲスト様への思いやりなのかもしれませんねポイント。



皆さんはどう思われますか?








今まで常識だと思われていたことも
時代の流れと共に変わるべきなのかもしれません!


常識を捨てて、

新郎新婦様もゲスト様も
皆さまが幸せな気持ちになれる結婚式を

一緒に考えて行きたいですね!


そんなお手伝いをさせて下さい

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 la!hal-wedding coordinator-
    【規格外コーディネーター】
 結婚式・1.5次会・二次会をコーディネート
 トータルプロデュース・アドバイザー・サポーター
 どんなことでもお気軽にご相談下さい☆

 ~広島県外の方のお手伝いも可能です~
 
   メールはこちら info@lahal.net
   お電話はこちら 082-258-3246
   ホームページはこちら http://www.lahal.net/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ペタしてね