まあこれは、どんな媒体にしたって使えますよね?

ブログの更新であったり、メルマガの作成であったり、
一番役に立つのは、無料レポート作成時のときとか。


「すべて1記事で完結させなくっていい」
「むしろ続きをつけることで、読み手に気になる感情を持たせる」
(もちろんそれ相応の、内容を自分で書けることが前提になるんですが…)


一気にすべてを詰め込もうとしちゃうから、
読み手は混乱しちゃって、自分が
何を言いたいのかがわからなくなっちゃいます。

そこまでページ数が多くない情報を出すときにでも、

「簡単な目次を作るだけで」


あなたの情報は、だいぶ自分の中で
整理できているはずなんですよね。

そうやって「少しずつまとめていく作業をすると」

玉石混合の情報を、自分色の解釈に染めつつ、
あなたの視点から見た情報を届けることができます。


だからそこに、情報がある場合、
「自分が得た情報を、さらに加工してあげること」で、
いくらでも情報を紡ぐことって
できるんだ、って思えてきませんか?

『書くべき情報を、先に自分の中で決めていく』

たったのこれだけで、ずいぶんと楽になっていきます。