記録のためにも、今のかかりつけで処方薬をもらうまでの事をざっと書いていこうと思います。

まずどの病院に行けばいいのかも分からなかったので、ネットで調べて近くの大学病院の小児神経外科を受診。

ネットで子供の様子を書いたメモなどがあるといいってあったので、長男の困った行動などを書いたノートを用意して持参しました。

初診だったので簡単なアンケート?的なものを記入。
ADHDか、そうでなくても何かあるのではないかと疑っている、という事を書いたと思います。

診察で先生はまず長男に『生活していて不自由な事はないか』『苦手な事は何か』など、簡単な事を聞いていました。
私にはその中でも細かな事、その他親目線で気になる事を詳しく聞かれたのでお話して、長男ノートも提出し、先生に読んで頂きました。

結果、先生のお話では限りなく黒に近いグレーゾーンではないかと言われました。
ただ専門医ではないからハッキリと診断出来ないとの事だったので、発達障害専門の小児科を紹介して頂きその日は終わりました。

早速紹介して頂いた小児科へ電話。
発達障害専門の病院は予約が取り辛いとネットにあったから覚悟はしていたけど、実際に予約が取れたのは1ヶ月後…。

電話をしたのが3月末。予約日は5月2日。

丸々1ヶ月ある上に春休みまで挟んでる…

診断受けた所で何が変わるか分かんないのに、予約日が待ち遠しくて仕方なかった。