こんばんは。

ステイホーム期間、登山もなんだか行きづらい雰囲気ですね…

ガレージDIYも進行中ですが、旅の記録も書いていこうと思います。

少し前(昨年の秋頃)に浅間山に行ってきました。



浅間山といっても噴火警戒レベルが下がって前掛山までしか行けませんでしたが、、、


新潟を朝2時に出発し、菅平・上田方面から車坂峠に行こうと思って現地へ向かうと全面通行止め。台風19号の頃でしたね

マップを見てシャクナゲ園から周れそうと思って暗くて怖すぎる道を行くと道路が土砂で埋まってました。(先日の台風による土砂崩れでした。)
ほんとに真っ暗で廃墟も多くて怖かったです



仕方ない、湯の丸高原から入ろう。そう思い向かってみると20日で冬季閉鎖しましたの看板。。



5時30分には着く予定だったのに辺りは明るくなりもう6時30分。

スタート遅れるの嫌だしなあと思い諦めかけていましたがその年の登り納めをしたかったので超遠回りの小諸から上がるルートへ。

登山口の車坂峠についたのは7時45分。



草すべりルートにして時短することで遅れを取り戻すことにしました。(帰りの登りきっついですね)
けっこうきつい草すべりルート
これを降りてきて、帰りは登って登山口に戻ります


案の定誰にも追いつけず、後ろから誰も来ず、内心不安なまま歩き続けました。(200回登ったとおっしゃる仙人みたいなのには会いました笑)

なんやかんやで後半は人がいた上に登頂した頃には晴れてくれて良かったです。また来るのもアリですね🙂








色々登山ルートがあるのでまた行きたいですね


⭐️個人的評価⭐️
難易度★★☆☆☆
体力度★★★★☆
満足度★★★★★