ご訪問ありがとうございます
そして
ミカさんいつもありがとうございます
なるほどなー
私も嫉妬はあまりしないんだけど
ごく稀にすごく怒りに火がつく時があって
子どもにもびっくりされたり
子どもがなだめようとしたりして
子どもの成長が見れて嬉しかったりもする
去年人混みの中花火大会に行った時の話
小さい時から私はお祭りで人混みを体験していて
人混みでは子どもを優先するのがマイルール
子どもの時から妹を優先して
揉まれないように守りながら動いて
周りの大人も当然そうしていて譲り合っていた
その時も人混みの中
子どもを守るように
出店の前に並んで立っていたんだけど
とあるカップルのうちの男が先に行こうと
グイグイ押してきて持ちこたえられなくて
子どもの上に倒れそうになった
押さないで下さい
小さい子がいるんですよ!
普段静かなお母さんが突然大声で叫んだので
子どもたちはびっくり‼️
トラブルを避けたい次男は私を心配している
でもそのカップルは聞こえなかったのか
はたまた聞こえないふりなのか
しれーっとしていた
人混みで動けなかったから
しばらくそこにはいたんだけど丸無視
屈強な体格のいい男の人に耐えられない訳はない
浴衣姿の若い女の子より子どもを守ってくれ
と思いながら (嫉妬じゃないですよー)
子どもが怪我したら困るでしょう!
と男に向けた言葉を次男に言った
多分その時私は
人混みの歩き方もわからないなら来るな!と
その人を下に見ていたのかもしれません
去年夏服になる頃不登校がはじまって
二学期終わる頃
中学の先生に腹を立てていたのは
忙しさからか長男のことを全く見ていないこと
ちっともわかっていない!と
先生に腹を立てたのは
先生を下に見ていたからかもしれない
長男にはわからないように気を配っていたつもりだけれど
時々先生に吸盤付きの矢を放つ私の言葉に
長男は少し傷ついていたのかもしれないな
夏休み当事者の講演会に行った時近くだったので撮ってきました
当事者の話、参考になりますね。
やっぱりお母さんが色々と学びに行くのを冷めた目で見てるっていう話
発達障害あるあるではないでしょうか
最後まで
お読みいただきありがとうございます

