名刺やチラシ、ブログのヘッダーを作るなら
自分の好きな色をメインに使いたい!
そうお考えの方もいらっしゃることと思います。
そうお考えの方もいらっしゃることと思います。
一方、好きな色がたくさんあって何色にしたらいいか迷う…
そんな方もいらっしゃることでしょう。
そんな方もいらっしゃることでしょう。
顔写真を入れたい方なら、やはり第一印象を良く見せたいので
わたしとしてはパーソナルカラーにある色をお勧めします。
わたしとしてはパーソナルカラーにある色をお勧めします。
(パーソナルカラーはこんな風に、お顔の下に様々な色合いの布を当てて
どの色調の色が顔映りがいいか、お顔がいきいきして見えるかを判断します。
似合う色調により大まかに4つのパターンに分かれ、
それぞれに季節の名前がつけられています)
どの色調の色が顔映りがいいか、お顔がいきいきして見えるかを判断します。
似合う色調により大まかに4つのパターンに分かれ、
それぞれに季節の名前がつけられています)
パーソナルカラーがSPRINGなら、若々しくキュートなイメージで。
SUMMERなら穏やかでソフトなパステルカラー。
AUTUMNの方にはシック・大人っぽさ・ゴージャスさを前面に。
WIMTERの方なら鮮やかカラーで大胆にコントラストをつけて…。
SUMMERなら穏やかでソフトなパステルカラー。
AUTUMNの方にはシック・大人っぽさ・ゴージャスさを前面に。
WIMTERの方なら鮮やかカラーで大胆にコントラストをつけて…。
顔写真を入れずに名刺などをお作りになる方には、ある程度
「職種によりイメージされる色」というものがありますので
そこを大きく外さないことがポイントになってきます。
「職種によりイメージされる色」というものがありますので
そこを大きく外さないことがポイントになってきます。
例えばリラクゼーションや占いを提供されている方には
派手・鮮やか・強い印象の色よりも
落ち着く・癒される・ソフトな印象の色の方がイメージに合いますよね。
派手・鮮やか・強い印象の色よりも
落ち着く・癒される・ソフトな印象の色の方がイメージに合いますよね。
同業者さんと差別化を図ろうとして
職種のイメージに合わない色を使うのはお勧めしません。
もし結婚相談所のホームページが黒一色で白い文字だったら、
一瞬でそのページを閉じてしまいますよね?(^_^;)
職種のイメージに合わない色を使うのはお勧めしません。
もし結婚相談所のホームページが黒一色で白い文字だったら、
一瞬でそのページを閉じてしまいますよね?(^_^;)
「わたしが提供したいサービスには、どんな色が合ってるのかしら?」
そう思われたあなた、どうぞご相談ください。
お仕事のイメージに合った色や配色のご提案をさせていただきます。
そう思われたあなた、どうぞご相談ください。
お仕事のイメージに合った色や配色のご提案をさせていただきます。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
大阪府在住。子育てが落ち着いた2001年から色彩やCG、web制作を学ぶ。
約9年間新聞社で写真加工やイラスト制作、ホームページ制作などを
はじめとする編集作業に携わる。色彩検定1級。
パーソナルカラー検定モジュール1・2取得、骨格スタイルアドバイザー2級。




