ファッションコーディネートについて、私のお伝えしたいこと(の一部・笑)。


まず、
「ファッションを楽しむためにはたくさんのお洋服や
靴やバッグやアクセサリーが必要」
ということは絶対にありません。
たくさん持っていることと「おしゃれ」は
必ずしもイコールではないのです。


「少ない枚数の服でもコーディネートの
バリエーションをたくさん持つ」
こちらの方が断然おしゃれだと思います。


「高価なお洋服なんて買えないし…」
「ファッションを楽しめるのはお金持ちの特権!」
なんてこともありません。
1月12日に載せた写真のホワイトデニム はUNIQLOだし、
下の写真は2点ともH&Mで買った300円のワンピース。
部屋着じゃなくて、外出時に私は着ていますよ。
(どちらも黒で色味がちょっと寂しいので、
彩りにネックレスを置いてみました)


{3920AA09-21DE-465B-9596-F7225572D3AB:01}


もともと以前から大阪の女性たちには
「これ○○円で買うてん~」と
見た目の価格より安く買えたことを
話題に出来る文化(?)がありますよね。
江戸時代、庶民にぜいたく禁止令が出された時も
微妙に色調の違う茶色や灰色がたくさん生み出され
その範囲で知恵を使っておしゃれが楽しまれていたそうです。


安く買った服でも十分におしゃれは可能なのです。
300円のワンピースも、まぁ、3000円くらいには見えてほしい(笑)


「コーディネートの幅が狭い、数種類のバリエーションしかない」
「そもそもコーディネートの仕方がよく分からない」
「上下の組み合わせの方法に迷う」

というお声もよく聞きます。
これについては、日々のブログで実例を挙げつつ、
実際にお会い出来る方には直接お伝えしていけたらと思います。


リボンSAYURIリボン