給食センターでパートで働くマナミです。
子供と休みが一緒!
毎日のランチが給食でハッピー!
…だけじゃない、裏側をお伝えします。
子供が小学生に上がる関係で仕事を見直そうと思ってるママも多いはず。
私も子供が未就学児のうちはサービス業で働いていたため、平日休みでした
なので給食センターでの仕事に転職したのです。
参考までに私の勤務形態をメモしておきます!
パートの勤務形態
私は8:30〜15:30の勤務形態で働いています。
子供を学校へ送り出してから出勤し、子供と同じくらいに帰宅しています。
今は子供が6年生なので、子供の方が帰りが遅いくらい
低学年のうちはどうしてた?
低学年は授業の終わりが早く、13〜14時くらいで帰ってきてしまうため
午前中のみのシフトにしてもらっていました。
3年生くらいになると15時くらいまで授業があるので
15時半までのシフトでも働けるようになりました。
それでも買い物してから帰ったりしたいし、終わりの早い曜日もあるので
3年生から鍵を持たせました。
ちなみに私は、午前のみのシフトの時も自分のランチを用意したくなかったので
給食を食べさせてもらってから帰っていました
(給食費は給与から天引き)
と、こんな感じです。
やろうと思えば低学年のうちから鍵を持たせて午後まで働くこともできましたが
入学したてのうちは家にいて「おかえり」を言ってあげたかったので私はシフト調整しました。
午後も働きたい場合は、低学年のうちだけ学童を利用するってのもありかも
