パパには4人の妹がいます。


親は妹の世話に忙しく、息子が何かイベントがあっても世話してもらえません。



七五三もスルーだったし。



でも、妹の世話が忙しくなるとしわ寄せが兄貴にきます。



兄貴は、妹のために頑張ります。

それが普通って言ってた。



でも、妹たちは兄貴のために何もしてくれません。



それでも兄貴は仕方ないって言ってたけど





そういうのって、洗脳?って思う。



よく言えば教育?躾?



でも、何か違うんじゃないか?って思う。



所詮、よその家の事だから何でもいいけど



義実家だし。



パパは長年、妹のため、親のためにってやらされてきたんだろうなぁ。



必要とされてるって感じなのかな?



私には体のいい使いっぱしりにしか見えないけどね。



気づくかな?気づいていても見ないようにしてるのかな?