こちらに、英語の文章の記載がありますが、稚拙かつ誤訳を恐れずに、とりあえず訳してみます(笑)
 

Amazon Linux 2023の発表
2023年3月15日掲載

本日、AWS向けの新しいLinuxベースのオペレーティングシステム、Amazon Linux 2023(AL2023)の一般提供を発表します。AL2023は、クラウドアプリケーションを開発および実行するために、安全で安定した高性能な環境を提供するように設計されています。AL2023は、様々なAWSサービスや開発ツールとのシームレスな統合を提供し、Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)Gravitonベースのインスタンスに最適なパフォーマンスを提供し、AWSサポートは追加のライセンス費用なしで利用できます。AL2023から、新しいAmazon Linuxメジャーリリースが2年ごとに利用可能になります。このリリースサイクルにより、より予測可能なリリースサイクルと最大5年間のサポートを提供し、アップグレードを計画しやすくなります。

AL2023には、Amazon Linux 2(AL2)よりもいくつかの改善があります。例えば、AL2023はセキュリティをデフォルトで提供することにより、事前に設定されたセキュリティポリシーや、permissiveモードのSELinux、IMDSv2がデフォルトで有効になっていること、カーネルライブパッチングの提供など、セキュリティポスチャの向上に役立ちます。バージョン付きリポジトリを介して決定論的アップグレードを実現することで、Amazon Linuxパッケージリポジトリの特定のバージョンにFIXし、更新をいつどのように行うかを制御できます。この機能により、環境全体でのパッケージバージョンやアップデートの整合性を確保し、運用上のベストプラクティスにより効率的に準拠することができます。Amazon Linux 2とAmazon Linux 2023を比較するには、Comparing Amazon Linux 2 and Amazon Linux 2023を参照してください。

Amazon Linux 2023は、AWS GovCloud(US)および中国地域を含むすべてのAWSリージョンで一般提供されています。Amazon Linux 2023について詳しくは、AWSのドキュメントを参照してください。

 

長いので、少々短くすると、

・リリースから5年間の無償サポート

・2年ごとのメジャーバージョンアップ

・5年間の無償サポート期間ではセキュリティパッチなどが提供される。
・2年ごとのメジャーバージョンアップには、カーネルやツールチェーン、OpenSSLやその他のライブラリやユーティリティに対する大きな変更が含まれる場合がある
の項目となるかと思います。

Fedora Linuxがベースとなっているようですが、5年間のサポートはなかなか良いかとおもいます。

とはいえ、もう少し長くても良いような気がしますが・・・
ちなみに、Ubuntuの場合は、LTS(Long Term Support)があり、その期間は5年間となっているため、こちらを使っても良さそうですが、このあたりは、何やら訳がありそうですね。

(Ubuntu Serverの市場のシェアも多くなってもいますし・・・)

とはいえ、Linuxが公式サポートされることは、それだけ設定や管理をしっかりすることで、ISMSでよく言われている、「機密性」、「完全性」、「可用性」についてかなり良いと評価されたことに他ならないので、引き続きLinuxベースのサービスが更に広がり、安く提供されることを切に願っています。