昨年末に低位株のピクセラ(6731)を1株2円で買いました。

その後、1円がちらほら出はじめたのでナンピンに1円で注文入れたのですが約定せず。

 

株統合で100株1株になるとかになったので、注文するのも面倒臭くなり放ってありました。

 

保有している3000株が30株になってしまいました。

と言っても価値まで百分の一になってしまう訳ではないので。

 

元々、遊びで買った6000円なので宝くじ感覚で保有しておいてもいいって思っていました。

 

久しぶりに、株価がどうなっているか確認…

 

前場が引けて…

 

げっ!!!

 

ストップ高になっている。

 

なぜ?

 

ヤフーファイナンスのニュースによると100株を1株に株式併合されたのが材料ってなってるのですが…

 

何の業績も変わらないのにたったそれだけの事でストップ高になるほど株価が上がるんですかね。

 

昔、どこかで見たのですが併合しても株価は下がる傾向にあって、分割すると上がる傾向にあり、元の株価になるから分割株は分割前に買うべきで、併合の方は手を出してはいけないと。

 

でも、今回のピクセラはその情報と逆の動きです。

 

場が明日から3連休なので株価が動くのは4日後。

 

楽しみです。

 

はぁぁぁあ、欲張って買えない1円で注文いれないで2円で買っとけば良かったです。