俺的な見解。 | ランカースナイパーのボスのブログ

ランカースナイパーのボスのブログ

“琵琶湖の状況”
毎日、毎日、コマメに更新して参ります。少しでもお役にたてれば幸いです。

俺的な見解やし、“そうは思わへん❗”とか思う人は読まんでエエし、それが正しいかどうかは魚に聞いておくんなはれ❗



日曜日は、MegabassXPODからのスタートだった…



何故にXPODだったのか…




それは…まず第一に、で誘いたかった…“ジャラ🎵”っとね。




ま、何よりも他にインジェクションのトップウォータープラグを持ってないことが大きな要因やけど(笑)



使ったことはないけど、OSPYAMATOでも、エバーグリーンシャワーブローズでも、良かったと思う。




残念ながら、持ってないからね(笑)




まだまだ薄いとは言え、菱藻でいっぱいのエリアにフック丸出しで、フロッグの方が良いのでは❓って思われるが…。




俺的な考えでは今の時期は、まだまだエサの種類が多い…横の動きのエサの方が比率が高いし…。




フロッグをエサとして狂えない感じがする。




だから…バイトが浅く、のらない事が多い。




ならば、XPODならばバイトが強いのか❓




そうではなく、で誘えるという事。




“ジャラ🎵”って鳴らして、魚を寄せる。




なので、POP-MAXでも良かった。




しかし、飛距離が稼げないからXPODをチョイスしたわけ。




飛距離関係なしで一口サイズならば、POP-Xの方が吸い込みやすかったと思う。
(POP-Xは、ラトルが入ってなかったかな❓)




俺的に、ルアーが大きいから大きい魚が釣れやすい❗って理屈は違うと思っている。




そのタイミングで、何を好んで食しているか…




それをアジャスト出来たら、あともう少し口の奥までルアーを入れることが出来る。




 あと、もう少し口の奥にルアーを入れたい❗




これが大切なんよね✨




フロッグだと、フッキングさえしっかり出来ていたら、まずバレる可能性は低い。




トレブルフックで喰いが浅いと、必ず前後どちらかのフックが外掛かりしてしまう…。




すると、ウィードジャングルだと、そのどちらかの外掛かりしたフックがウィードに引っ掛かってしまい、テコの原理でフックオフしていまう確率が一気に上ががる❗




あと、日曜日はアクションが決め手になった…。



フロッグをヤってる人を見ると、たいがい…




パシュ、パシュ、パシュ、パシュ…


…と、速いテンポでアクションしている人が多い。



俺的に、アフターの要素が多い魚には、ポーズの時間を多く入れてやる方が良いと思う。




日曜日のXPODのアクションは…




ポチョ…シ~ン…ポチョ…シ~ン…


…って感じで、シ~ンの時間は、約3~5秒ぐらいかな❓



今まで何十年、ビッグサーフェスをヤってきて今の時期はそれが一番反応が良かったからね。




ファイブセンスワンブローとかやと、シ~ン…の時間は、携帯見るぐらいのポーズが効く時があった。


“音”でスイッチを入れる時期と、“シルエット”で狂わせる時期があって、それにマッチザベイト的に、ルアーのサイズを合わせていく…



更に、スピードとスプラッシュの大きさで、側線を刺激していく…




ビッグサーフェスゲームの時期にランスナ号に乗って、俺と一緒に釣りをしたことがある人ならお解りやと思いますが、バイト数が圧倒的に違うかったでしょ⁉️



フィールドの状況に合わせて、キャストするピンとアクションを微妙に変えているからなのです。



前にも書きましたが、バス釣りは…ルアー釣りは全て、とても繊細なモノだと考えています。




ビッグベイトだから…とか、ビッグサーフェスだから…とか、マグナムクランクだから…豪快に荒々しく…ではないのよね❗



ルアーの使い方…動かし方は、豪快な時でも繊細な考えで豪快に動かす❗みたいな感じで、考えながら釣りをすると、魚の反応が変わる。



そんな事を、考えながらする釣り…面白いですよね✨



やめられませんよね✨




土曜日…楽しみやなぁ~✨