毎日結構女の子きてますね~
この前も久しぶりに部屋がいっぱになるほどの女の子を見ました目
すごく楽しい店内ですねヾ(@°▽°@)ノ


話は変わりますが、
最近噂の食べる調味料のことが書いてあったのでそのままコピペしてみます

<仕込みに8ヶ月!「食べるしょうゆの実」>


最後は、山形県庄内地方で古くから愛されているごはんのお供、「しょうゆの実」を紹介します。元来、「しょうゆの実」とは、しょうゆを作る過程で生まれる ものを指し、昔から庄内地方ではこれをそのまま食べたり、調味料として使用してきたそうです。昨今では、「しょうゆの実」作りに専念している企業や工場も あるそう。

▽ まさゆき研究所 「しょうゆの実」を作りました。

その「しょうゆの実」の作り方を公開しているのが、デイリーポータルZでも記事を執筆している、加藤まさゆきさんのブログです。加藤さんの母親は庄内地方の出身で、幼いころから「しょうゆの実」を食べてきたそうです。

材料は、麹、しょうゆ、酒、お湯のみ。これを混ぜ合わせ、8か月ほど熟成させます。食べられるまでに時間はかかりますが、野菜に付けて食べたり、ナスを漬けたりと多様な楽しみ方ができるそうです。

<山椒の香りがたまらない「生七味」>



▽ 生七味|椒房庵(しょぼうあん)

まず紹介するのは、福岡県で明太子や自然食品を製造、販売している椒房庵(しょぼうあん)の「生七味」。市場で流通している乾燥状態の七味ではなく、 “生”で販売されています。材料は、椒房庵自家製の唐辛子と山椒、ゆず、黒ごま、青のり、しょうが、海塩。これら7つの食材を、同社独自の製法で練り合わ せ、「生七味」が完成します。そば、うどんをはじめ、豚汁、鍋など、さまざまなメニューとの相性もバツグン。公式サイトでは、80g入りが1260円(税 込・送料別)で販売されています。

なんかすごくおいしそう・・・よだれ
食べた事がある人がいたら感想を聞かせてほしいです!!

それではまたー(^-^)/シ