家の中でクモ、ハエ、カをよく見かけます。家の中に入った生き物は、なるべく殺さずに外に放すようにしています。3月になると家の中で何度かハエトリグモを見かけるようになりました。そのたびに封筒を使った方法で外に放してやりました。

 

 今回は、私がいつも行っているハエトリグモの捕まえ方をお知らせします。

 ハエトリグモはこんなクモです。床をぴょんぴょんとはねて移動します。

 クモを見つけたら、少し大きめの封筒を用意し、左手で封筒の口を開いた状態でクモの真下で壁に密着させます。クモを驚かさないように、右手をクモのかなり上の方から少しずつ下ろしてゆきます。かなり近づくと、クモは真下に跳ねます。うまくゆけば口を開いた封筒に入ってくれます。

 封筒に入ったら、そのままかるく封筒の口を閉じます。

 クモをつぶさないように玄関の外に運び、封筒を逆さまにして軽くゆらして、安全な場所に放します。

 

 床にいるときは壁に追い詰め、床と壁の間に封筒を密着させ、封筒を持っていない方の手でゆっくり追い詰めます。封筒に入らないときは何度か繰り返します。

 

 私の親の世代は「夜蜘蛛(やぐも)はおやのかたき」という言葉で不吉なものとされていたようです。確かに夜に大きなクモを見ると少し怖いですね。