第一印象で重要なポイントとしてあげていた3点の最後、

『言語情報』について書いていきます。

 

『視覚情報』や『聴覚情報』と比べると、その重要さは下がりますが、

決して不要なものというわけではありません。

 

たとえば、

外見がカッコよくて、

声も素敵な人物だったとしても、

話す内容が幼稚なものだったとしたら、

その印象や評価は一気に地に落ちます。

 

今回から数回で、『言語情報』について、いろいろと書いていきたいと思います。

 

まず『言語情報』とは、

発する言葉そのものの意味や、言葉で構成される話の内容のことを言います。

会話をするときに使う言葉、その組み立て方になるので、他の2つの重要なポイントよりも、

鍛えることが困難なポイントになります。

 

簡潔に説明すると、

(1)多くの言葉、単語を理解する

 業界専門用語までとは言いませんが、一般的な言葉(自分自身の『一般』ではなく、世間の『一般』)の意味をしりましょう。

 時事ネタも一般用語扱いされるので、新聞やニュースを読むことは、ここが重要になります。

 

(2)相手が理解しやすい話し方、話の構成を考え、話せるようにする

 きちんと順序立てて話し、相手がしっかりと聞いてくれて、かつ、理解しやすい構成を考えながら話すことが必要になります。

 

他にもいろいろなテクニックがありますが、

上記2点について、次回から数回に分けて、書いていきたいと思います。

引き続き、読んでもらえれば嬉しいです。

 

 カズヤ