こんにちは!
1月ももう半分になろうとしている今日この頃。
主人と少し話し、以前からやりたかったことを今年こそは結構することにしました。
それは・・・
食器を自分たちの好きなもので揃えること!
結婚して6年。
我が家にある食器の9割以上は、結婚時に両方の実家からもらったものなんです。
それも、家の奥底に眠っていた使用していなかった食器たち・・・
しかも二人暮らしの私たちには多すぎる枚数。
(同じサイズで50枚以上あるものもあります)
けれど、当時お金がなかった私たちは喜んで使っていました。
でも使っていくうちに違和感が・・・
昭和柄の食器たち。
料理が映えません。
いや、昭和柄が悪いということではないんです。
本当はもっとシンプルな食器が好きなのですが、妥協でずっと使っている自分たちに違和感が出てきたのです。
なぜ、自分の好きなものを使わないの?
確かにサイズ的に使いやすかったのもあるのですが
「今ある食器を捨てる面倒くささ」(なんで捨てたの?もったいないと確実に言われます)
「そもそもこの食器はどう処分したらいいのかわからない」(破砕ゴミ?)
「時間がない・・・という思い込み」
これらのもやもやをすべて捨て、好きなものに囲まれた生活をすることにしました。
うち、そういうものが多いのですがまずは食器から。
「これでいいか・・・」
「もったいないから・・・」
は卒業します。
新しい食器を探す毎日ですが、結構楽しいです!
決して高いものでなくていいんですよね。
食器に限らず、自分の満足するものを選択していきたいです。