L and R handmade diary-120828_1009~0003.jpg

L and R handmade diary-120828_1009~0002.jpg

L and R handmade diary-120828_1009~0001.jpg

L and R handmade diary-120828_1008~0001.jpg

大宮駅西口のそごう前で、友達と待ち合わせ 少し早く着いたので辺りを見回すと、ナチュラルローソンを発見しました ナチュラルローソン初めて見たので、中に入ってみました ナチュラルなものがたくさん売ってるわ 化粧品とかも見たこと無い感じのだね~

まつ毛エクステ出来る人いたら紹介して~と、栃木の友達に話したのが1週間くらい前だったかな。

そしたら、今朝、足利のフラの先生で、まつ毛エクステの施術が出来る先生が来るんだけど、午後一時から1名ドタキャン出たからおいで~!ってお誘いの電話が来たのです


施術前のまつ毛


施術後のまつ毛

やりすぎかな???

おまかせで付けてもらいました

アラフォーにしては長かったか??

このまつ毛エクステは、絹(シルク)で出来ているので、ちくちく感とか無いし、軽いし、前に付けたエクステとは感触が全然違います


それにしても今日はいろんな人たちが集まっていました

フラの先生でエクステの先生・自営業・美容師・タレントの卵・主婦・エステティシャンなど


それで、

これが出てきた

こないだ、ケーズデンキに行った時、エステ器具コーナーで売ってた美用ローラー

値段は2万4、5000円とかだったので、ちょっと即買いは出来なくて帰ってきてしまったんです

これを買う前に、ヘッドマッサージ機器9800円位も買いたいし


そしたら、今日来ていた美容関係の人が、これをもってきていたのです

1ダース買い(12個)だったら、安く買えるよ~と耳寄りな話

その場にいた4人が購入希望なので、残りあと8個  欲しい人8人探さなきゃ


この美用ローラー、従来のY字のローラーとはちょっと違うので

電気屋さんに行った時は試してみて下さい

お肉をつまみあげる的な作用をします
L and R handmade diary

L and R handmade diary



ナチュラルケアリスト3級と2級の資格をとりました

どうしてかというと、数ヶ月前に階段から落ちて顔に大きなかさぶたが出来ました

その時の傷が見事にしみになって残ってしまいました

怪我してかさぶたが出来てすぐ、ナチュラルケアリストのお友達が、「これ、かさぶたに塗っといてみて~。かさぶたが取れても、全部化粧水を使い切ってね」と、ジェル状の化粧水をくれました

化粧水を塗った次の日にきれいさっぱりかさぶたが取れちゃいました(怪我した4日後位だったかな)

きれいさっぱり取れちゃったので、すぐに普段通りの化粧品にもどしました

それがいけなかった

大きなしみが残ってしまいました


このしみを消すために、思い切ってナチュラルケアリストの資格をとることにしました

そして、昨日3級・2級の認定証をいただきました

9月からは1級の勉強・実技です。

お顔をお借りしての実技を10名位こなさなければなりません

9月に入ったら、みなさんに「顔貸して~」とお願いするかもしれませんので、その時は顔貸して下さいね。

L and R handmade diary

寝て施術するスタイル

寝て施術するスタイルの他に、椅子に座って施術する方法もあります



顔のつぼ押し中

お手本を見せて下さっている先生

されているのは、ご自宅でサロンを開いているナチュラルケアリストの方
L and R handmade diary


無事1級をとれたら、実際にサロンを開いたり、エステ会を開催したりすることが許可されるので、そしたらやりたいことがあります

サロンは開きませんよ。

やりたいこととはまたあとで。


L&Rの活動は、趣味と実益を兼ねた活動ですが、

ナチュラルケアリストの活動は、完全に趣味の活動です

今まで、縫物と庭いじりだけが趣味でしたが、また良い趣味を見つけちゃったって感じです

新しい趣味でまた新しい分野の方たちと出会える機会が増えそうです

楽しみだーー!!!


ではみなさん、顔貸して下さいね。


photo:01

(写真を撮り忘れたので、さっきたまたま拝見したmaaちゃんのブログから画像をお借りしてきました。)




そうそう、だいぶ前に佐野のアレッダさんにご用があって行ってきました

布の見学、その他もろもろの会議みたいな

高級なリトアニアリネンが一つありました

肌触りがあきらかに違います

価格も高級です

定価が、いつも私が使っているリネンよりず~っとお高いです

なので、あきらかに肌触り・雰囲気が違います


普通のリネンも幾つかありました

これからどんどん布のラインナップも増えていくんだと思います

楽しみで楽しみでしかたないです

車で30分位で行けちゃう距離のところに、良いリネンの置いてあるお店が出来たなんて、最高です

リネン以外の布ももちろん何種類もありました

が、私はリネンにしか目がいきませんでしたが・・。

これからもちょくちょくアレッダに行く事になりそう


実は、リトアニアリネンを10㍍購入してあるので、ロハス・委託ショップ納品・オーダー品用に9月から使ってみようと思っております

出来上がったらご紹介させていただきます

2pigちゃんにフルオーダーしていたはんこが完成しました。

リネン服のオーダーをいただく時に、こんなハンコがあったら便利だな~と常々思っていたものを2pigちゃんに形にしてもらいました。

そこはかとなくアンティークな感じで、2pigちゃんらしい雰囲気の図柄で・・みたいな感じのオーダーでここまで私の好みのいい感じのはんこが完成してしまいました

これをオーダー帳に押して、お客様の採寸をすれば、あら~素敵なはんこね~って褒めていただける事間違いなしでしょ~

新しい服のパターンを作る時は、その都度はんこもオーダーさせていただく事になりそうです


画像は、2pigちゃんのブログからお借りしてきました(私の撮った写真は作品の素敵さがいまいち伝わらないので・・。)
DCIM3721.jpg DCIM3722.jpg
DCIM3720.jpg  総丈・袖丈などを書き込めるようになっています。

お洋服は実際su~ちゃんが作られているものを(ブログでお写真を)見ながらデッサンしました。

サイズ 縦6~7.3×横4~5㎝以内です。

それからもう一点は薔薇のリースにブランド名を入れたはんこです。

DCIM3719.jpg  su~ちゃんの作られる大人っぽい雰囲気の

お洋服に合うようにと描きました。

(お洋服のポケット部分に捺せる感じでとのことでした。)

サイズ 7.6×8.1㎝。

かなり華やかで私もとても気に入りました。

少しサイズを小さくしてイベント用にも彫ろうかな?

もしくは薔薇のコーナーはんこを彫ろうかなと思っています。

DCIM3723.jpg  アンティーク感あるはんこに統一されて嬉しいなぁ。

DCIM3724.jpg  背あての厚紙には麦はんこ。



こんな感じに世界でただ一つのL&Rのはんこが仕上がりました

お客様にお会いする時にはいつも持ち歩きたいと思います