昨夜はWIMのライヴでした。

場所は永福町。うちからは近くて便利!
いつもは南青山や代官山のお店で、帰りが終電になってしまうので…歩いていけるお店は、私には好都合です。


前々回のTRIO'は、CD売上全額を東北のライヴハウス復興のために使っていただく(岩手県ジャズ喫茶連盟に託しました。)チャリティーライヴツアーで、約90万円ほど集めることが出来たのですが、東北のjazz愛好家さんのためのツアーは、充実した内容でした。

そして、前回のTRIO'のツアーのうち、1回だけ、開成の食堂をお借りして、原子力の専門家の小出先生の講演つきライヴでしたが…BLAZE for @to_Sea
開成OBを中心のお客様が大勢集まり、ものすごい熱気でした。



今回のTRIO'ツアーは、東北にお邪魔することが出来たのですが、お客様が大変熱く、朝の4時になってもお帰りにならない…という盛況ぶり。
時差ボケのままツアーに参加した従兄は、まず、日本に居る両親の病院に行ったり…、歳には勝てないという感じで、体調を崩したようで、昨日は、顔色が冴えなかったですが、演奏は、モチロン、いつも通りの音色でした。
九州から、従兄の音聴きに来られたお客様もいらっしゃいましたので、昨夜はあまり寒くない夜で、良かったと思いました。


ウォンさんと言えば、反地雷、反原発…。途中、地震で会場が揺れた時、チラリと反原発の発言もありましたが、昨日は「jazzライヴですからね」と、トーク控え目で、美しい音とメロディーとを披露。
会場は、ライヴハウスではなく、コンサートホールでしたから、最高に響きが良く、素晴らしい雰囲気でした。
BLAZE for @to_Sea-2012031420360000.jpg

終演は10時。その後、従兄と、従兄の幼馴染み、ホールのオーナーと、ピザ屋さんに行き、楽しい時を過ごしました。


WIMは1日だけのライヴ。今日はまた、TRIO'なので、従兄と市原さんは、ピアノの福田重男さんと合流し、今回のツアーもあと少しで終わります。

市原さんからは、「泰人は体調を崩して病院のお世話になったのに、気付いたら、もう、脂っこいものを食べてる…どうしようもない奴だ」と言われていましたが…


これは代官山レザール。ドリンク飲み放題、おつまみ付きの、素敵なお店。いつも立ち見状態になるので、TRIO'のレザールでのライヴは、毎回、早目のご予約をおすすめします。BLAZE for @to_Sea-2011041819470000.jpg

従兄は、ライヴツアー終了後、すぐにまた、スウェーデンに帰ります。