東京生まれでない私は、上京してから、あちこち見てまわったのですが、東京生まれの長女は、案外都内を知らないんですよね。で、娘が都電荒川線に乗ってみたいと言うので、2人でふらりと三ノ輪まで行きました。
都電は、早稲田~三ノ輪なんですが、早稲田だと、地下鉄駅から少し歩かなければいけないので、今回は、途中の大塚から乗ることにしました。大塚なら、JRの駅を出たらすぐ、都電乗場です。
次女は小さい頃、東京音大の幼稚園でした。女の子なのに、電車等の乗り物好きな子でしたから、都電に乗りたいと言うので、毎日、わざわざ都電を利用して通園していました。音大幼稚園は、都電の鬼子母神駅のそばにあります。
ですから、私にとって、都電は、とても懐かしい思い出にひたれる乗り物なんです。

これ、都内とは思えない雰囲気の駅でしょ?
三ノ輪駅です。

駅のすぐそばにあるお芋やさんで…

いもあんを食べました。
2人で1つしか買わないのに、お茶2杯出してくれて、親切なお店!
気分良く食べたので、スイートポテトパイをお土産に買いました。
次に…たこ焼き煎餅。
その次は…紅生姜天。

みたらし団子。
牡蠣の串焼き。

あさりの佃煮を試食。
こんな感じで、食べ歩き。
お昼は、お餅やさんで野菜雑煮。大きな里芋や大根が柔らかくて、ヘルシーなお雑煮でした。

日中は、ぶらぶらと楽しく、母娘で、ごく普通に過ごすお誕生日。特別なことはしなくても、こんなお誕生日も、なかなかいいものですね。
そのあとは、地下鉄で大門へ。
東京タワーって、誕生日には入場無料でケーキもただなんですよ!
日の入りの時間に合わせ、第一展望台へ。

これは16時42分に撮影。
日中は晴天でしたが、夕方以降にわか雨の予報が出ていたので、ずっと晴れていますように!と、Birthdayプレゼントの特別念力を発揮!
念力パワーの成果(?)で、綺麗な夕焼けでしたよ。
日が沈む間、母娘は各々に無言で空をみつめて…。

これは、17時10分。
下の方に厚い雲があり、残念ながら富士山は見えませんでした。
携帯では写せませんでしたが、ほんの数分間、夕映えでビルの屋上から太陽まで、1筋のオレンジ色の道が出来るんです!
それがちゃんと見えたので、なんだか、じ~んと感動しました。
いろんなことがあった人生…決して幸せなことばかりじゃなく、長女には、今まで、沢山、辛い思いをさせてきたので…、幸せになって欲しいと、心からそう願いました。
夕映えに輝く道の
かなたには
オレンジ香る
幸せの丘

あたりがすっかり暗くなり、窓の外には、都会の顔。お洒落な夜景が広がります。

初めて東京タワーに来た時の、あの人は今、幸せに暮らしてるかな?なんて、ちょっと昔を思い出す…
東京タワーの夜景に、そんなシーンを重ねている人たちも、たくさんいると思います。
まぁ、私の個人的な「しみじみ」よりも、この日は、娘のハッピーバースデーです。
娘のもらったケーキです。

チョコとチーズの2種類から、娘はチョコを選びました。綺麗なメッセージカードもついていました。
私は無料ではないので…一番安いどら焼(笑)!

生クリームとあんこのバランスが良く、美味しいどら焼でした。
第二展望台が改修工事のため、上に行けないけれど、いつもより照明が綺麗でした。


夕日を見てケーキを食べたら帰るつもりが、すっかり遅くなってしまって…

太陽も月も星も…自然の光は本当に美しいです。大自然の愛は、大きいです。
でも、暗がりを灯りでともし、暗闇の恐怖や危険を取り除いた、人の知恵や努力もまた、素敵な愛。
窓ガラスに映る灯りと、ビルや道路の灯り。どちらも、東京の夜を優しく照らしています。

もしも灯りがなかったなら…
どんなに不安な夜でしょう。
1人の闇に耐えられず
泣いているあなたに、
私は無力。
もし灯りがなかったとしても
あなたの愛がそばにあれば、
昨日泣いていた私の頬は
あなたの愛で灯るでしょう。
すべての人に愛は届けられないけど、
愛の灯りを届けたいから…

限定333個。シリアルナンバー入りのライトを娘と私が各々に買いました。
このライトの絵は、伝統工芸の江戸風鈴の職人さんの手書きで、売上金の、なんと、全額が、昨年の震災で打撃を受けた大船渡市に贈られるそうです。
こんなお誕生日…真面目な長女らしい1日で、娘の新しい1年がスタートしました。
都電は、早稲田~三ノ輪なんですが、早稲田だと、地下鉄駅から少し歩かなければいけないので、今回は、途中の大塚から乗ることにしました。大塚なら、JRの駅を出たらすぐ、都電乗場です。
次女は小さい頃、東京音大の幼稚園でした。女の子なのに、電車等の乗り物好きな子でしたから、都電に乗りたいと言うので、毎日、わざわざ都電を利用して通園していました。音大幼稚園は、都電の鬼子母神駅のそばにあります。
ですから、私にとって、都電は、とても懐かしい思い出にひたれる乗り物なんです。

これ、都内とは思えない雰囲気の駅でしょ?
三ノ輪駅です。

駅のすぐそばにあるお芋やさんで…

いもあんを食べました。
2人で1つしか買わないのに、お茶2杯出してくれて、親切なお店!
気分良く食べたので、スイートポテトパイをお土産に買いました。
次に…たこ焼き煎餅。
その次は…紅生姜天。

みたらし団子。
牡蠣の串焼き。

あさりの佃煮を試食。
こんな感じで、食べ歩き。
お昼は、お餅やさんで野菜雑煮。大きな里芋や大根が柔らかくて、ヘルシーなお雑煮でした。

日中は、ぶらぶらと楽しく、母娘で、ごく普通に過ごすお誕生日。特別なことはしなくても、こんなお誕生日も、なかなかいいものですね。
そのあとは、地下鉄で大門へ。
東京タワーって、誕生日には入場無料でケーキもただなんですよ!
日の入りの時間に合わせ、第一展望台へ。

これは16時42分に撮影。
日中は晴天でしたが、夕方以降にわか雨の予報が出ていたので、ずっと晴れていますように!と、Birthdayプレゼントの特別念力を発揮!
念力パワーの成果(?)で、綺麗な夕焼けでしたよ。
日が沈む間、母娘は各々に無言で空をみつめて…。

これは、17時10分。
下の方に厚い雲があり、残念ながら富士山は見えませんでした。
携帯では写せませんでしたが、ほんの数分間、夕映えでビルの屋上から太陽まで、1筋のオレンジ色の道が出来るんです!
それがちゃんと見えたので、なんだか、じ~んと感動しました。
いろんなことがあった人生…決して幸せなことばかりじゃなく、長女には、今まで、沢山、辛い思いをさせてきたので…、幸せになって欲しいと、心からそう願いました。
夕映えに輝く道の
かなたには
オレンジ香る
幸せの丘

あたりがすっかり暗くなり、窓の外には、都会の顔。お洒落な夜景が広がります。

初めて東京タワーに来た時の、あの人は今、幸せに暮らしてるかな?なんて、ちょっと昔を思い出す…
東京タワーの夜景に、そんなシーンを重ねている人たちも、たくさんいると思います。
まぁ、私の個人的な「しみじみ」よりも、この日は、娘のハッピーバースデーです。
娘のもらったケーキです。

チョコとチーズの2種類から、娘はチョコを選びました。綺麗なメッセージカードもついていました。
私は無料ではないので…一番安いどら焼(笑)!

生クリームとあんこのバランスが良く、美味しいどら焼でした。
第二展望台が改修工事のため、上に行けないけれど、いつもより照明が綺麗でした。


夕日を見てケーキを食べたら帰るつもりが、すっかり遅くなってしまって…

太陽も月も星も…自然の光は本当に美しいです。大自然の愛は、大きいです。
でも、暗がりを灯りでともし、暗闇の恐怖や危険を取り除いた、人の知恵や努力もまた、素敵な愛。
窓ガラスに映る灯りと、ビルや道路の灯り。どちらも、東京の夜を優しく照らしています。

もしも灯りがなかったなら…
どんなに不安な夜でしょう。
1人の闇に耐えられず
泣いているあなたに、
私は無力。
もし灯りがなかったとしても
あなたの愛がそばにあれば、
昨日泣いていた私の頬は
あなたの愛で灯るでしょう。
すべての人に愛は届けられないけど、
愛の灯りを届けたいから…

限定333個。シリアルナンバー入りのライトを娘と私が各々に買いました。
このライトの絵は、伝統工芸の江戸風鈴の職人さんの手書きで、売上金の、なんと、全額が、昨年の震災で打撃を受けた大船渡市に贈られるそうです。
こんなお誕生日…真面目な長女らしい1日で、娘の新しい1年がスタートしました。