ある作曲家(←クラシックやJAZZではありません。)が、今回の災害に関して、口先だけの親切より、被災地に対して無関心のほうがましだ…というようなことを言っていました…。
私が、人の善意を信じたいと言ったら、その人は、口先だけの励ましはかえって邪魔だと…。(ニュアンスと言うか、言葉の受け止め方に、双方誤解があるのかもしれませんが…)
私は、そうは思いません。
仙台市内の私の友人はこう言いました。
「みんな、被災地を見て、何かを思って欲しい!何も出来なくてもいいし、何もしてくれなくても構わない。けど、無視はしないで。」
宮城野の友達は言いました。
「ニュースと現状は、かなり違うこともある。でも、遠方の人に、それが伝わらないのは、今の状況じゃ、しかたないと思う。大切なのは、こちらを向いてくれていること。誰だってみな、それぞれの生活があるのだから、その環境の中で、被災地に少しでも関心を持っていてくれるなら、それだけで、嬉しい。」
そんな現地からの言葉を聞く度に、私は、無関心のほうがましだと言うのは、やっぱり違うんじゃないかな…と思ってしまいます。
人それぞれの感じ方の違いは、人それぞれの性格の違いであり、人それぞれの歩んできた人生の違いです。
彼の作る音楽に対して、私は、全ての興味を失いました。…こう感じてしまうのもまた、私の感じ方であり、私の性格によるものですけどね。
これ読んだ方は、さっぱり意味がわからないかも知れませんが…ゴメンナサイ、私のひとりごとです。
私が、人の善意を信じたいと言ったら、その人は、口先だけの励ましはかえって邪魔だと…。(ニュアンスと言うか、言葉の受け止め方に、双方誤解があるのかもしれませんが…)
私は、そうは思いません。
仙台市内の私の友人はこう言いました。
「みんな、被災地を見て、何かを思って欲しい!何も出来なくてもいいし、何もしてくれなくても構わない。けど、無視はしないで。」
宮城野の友達は言いました。
「ニュースと現状は、かなり違うこともある。でも、遠方の人に、それが伝わらないのは、今の状況じゃ、しかたないと思う。大切なのは、こちらを向いてくれていること。誰だってみな、それぞれの生活があるのだから、その環境の中で、被災地に少しでも関心を持っていてくれるなら、それだけで、嬉しい。」
そんな現地からの言葉を聞く度に、私は、無関心のほうがましだと言うのは、やっぱり違うんじゃないかな…と思ってしまいます。
人それぞれの感じ方の違いは、人それぞれの性格の違いであり、人それぞれの歩んできた人生の違いです。
彼の作る音楽に対して、私は、全ての興味を失いました。…こう感じてしまうのもまた、私の感じ方であり、私の性格によるものですけどね。
これ読んだ方は、さっぱり意味がわからないかも知れませんが…ゴメンナサイ、私のひとりごとです。