我が家はマイカーがないので、世の中で車用のガソリンがどうなろうと、全然気にしていなかったのですが…

知人が、車で営業をやっているのに、ガソリンが手に入らない…と。ただでさえ不景気で大変な時代、地震の影響で更に大変なんだなぁと思っていました。

昨日、アメブロで、ある方の書いているブログを読みました…ガソリン不足…

その方は、病院が打撃を受けていることを訴えていました。

往診の車や、医療従事者の通勤の確保。
自分では動けない患者さんが、車で通院出来なくなりますし、医薬品や入院患者さんの食材の配送も出来なくなるかもしれません。


電気の節約は、停電と言う強行手段があります。が、ガソリンは、普段使ってない車まで、念のため給油しているという話をあちこちで聞きました。今まで車を使わなくても暮らせたかたは、どうか、給油を控えていただけないでしょうか?


車を持っている方は食料や日用品の買い出しをして、ごっそりと買って帰り、今、都内のスーパーやコンビニは、品薄状態ですが、幼児やお年寄りのいる家庭で車がないかたは、大変不安を感じていることと思いますし、各家庭がバラバラにマイカーで出かけるのも、ガソリンの無駄遣いになります。ご近所さんで、まとめて買い出しに行く方法など、検討なさってはいかがでしょうか?


我が家は都内の一般家庭で、車がないことは不便な時もありますが、車がなくても生活は出来ています。

どうか、本当に必要なかたにガソリンが行き渡るよう、無駄にガソリンを消費しないような心配りをしていただけますでしょうか?

食料や日用品は、いつまでこの状態が続くかわからないので、どれだけ備えればよいのか不安です。だからこそ、なるべく、遠方からの輸送が円滑に出来るよう、マイカーの使用は極力控えたほうが良いと思います。



ホンネは誰だって、非常時に他人のことなど考えていられないというのが事実なんですが、誰かのため…が、いつかは、自分のためになる筈ですよね。