(続き)

カレーパンではなく、ガンダム焼きを食べました。スープもセットになっていて、思った以上に美味しかった。
BLAZE for @to_Sea-2011010413470000.jpg

スープの人参が、マークになっています。
BLAZE for @to_Sea-2011010413450000.jpg


すぐそばには警備会社のビルがありましたが、あえて、違うビルを背景に。山を写さないと、お台場の時の雰囲気になります。
BLAZE for @to_Sea-2011010412170000.jpg


そして、コアファイター!
BLAZE for @to_Sea-2011010415220000.jpg


こんなサイズなんだぁという感想は、以前、大河原邦男さんのメカニックデザインの作品展(八王子)の時にヒートホークの1/1を見たのと同じように感じました。ただ、ヒートホークと違い、このコアファイターは、塗装や再現が素晴らしいです。


今回は、RG1/1のガンダムゾーンよりも、プラモデル50年史のコーナーを見たくて行きました。私のおめあては、ミュージアムの展示品です。
木製キットからプラモへの時代の変化。

パッケージのデザインや、素材のすべてにまで、ドキドキ!
貴重な作品のひとつひとつに、ワクワク!


模型メーカー各社の工夫と、模型を心から楽しんだ少年たち(…私は模型好きの少女でしたが…)の夢。

タミヤ、ハセガワ、エムエムピー、バンダイ…。

プラモのルーツがよくわかる、素晴らしい展示内容だったと思います。


BLAZE for @to_Sea-2011010414100001.jpg