現代音楽です。
3/18
杉並公会堂小ホール
19時~
カルテットのメンバーは、昨年のドイツ現代音楽の巨匠、ラッヘンマンが来日の際、コンポージアムでカルテットの演奏を担当した4人のメンバー…(辺見、亀井、安田、多井) です。
お時間があれば、大変珍しい演奏会ですので是非!
今回の作曲家の曲は、大変高度な演奏技術と解釈が必要なため、日本国内で今後も殆んど弾かれないであろうと言われている作品です。これを切っ掛けに、イタリア現代音楽にもライトが当てられると嬉しいです。
(但し…現代音楽が苦手な方に、現代音楽の演奏会はおすすめしません。なれないと、何だかよくわからないうちに終わってしまうでしょうから。私も、息子が関わる前は、聴いたことがありませんでした。今では20世紀以降の作品の方が好きになりましたが…。)
良かったら、ど~ぞ!

息子が出演しますが…私は多分、今日は聴きに行かないと思います。
3/18
杉並公会堂小ホール
19時~
カルテットのメンバーは、昨年のドイツ現代音楽の巨匠、ラッヘンマンが来日の際、コンポージアムでカルテットの演奏を担当した4人のメンバー…(辺見、亀井、安田、多井) です。
お時間があれば、大変珍しい演奏会ですので是非!
今回の作曲家の曲は、大変高度な演奏技術と解釈が必要なため、日本国内で今後も殆んど弾かれないであろうと言われている作品です。これを切っ掛けに、イタリア現代音楽にもライトが当てられると嬉しいです。
(但し…現代音楽が苦手な方に、現代音楽の演奏会はおすすめしません。なれないと、何だかよくわからないうちに終わってしまうでしょうから。私も、息子が関わる前は、聴いたことがありませんでした。今では20世紀以降の作品の方が好きになりましたが…。)
良かったら、ど~ぞ!

息子が出演しますが…私は多分、今日は聴きに行かないと思います。