
おだやかな晴天。
昼間は、上野の五條天神に行きました。

追儺の儀式。悪鬼払いです。
方相氏が仮面を被り、弓を射たり、鬼が現れたり…、見ていてとても楽しめる儀式です。

追儺はもとは宮中の大晦日に行われた年中行事ですが、近世頃から民間に広まり、節分となりました。
五條天神は医薬の祖なので、朮(読みは、おけら又はうけら)という薬草を焚き、桃の弓矢、豆まきなどを使う朮の神事を節分にやるのですが、豆まきの福豆は小袋に入ったものをまきますから、拾いやすいですし、持ち帰り用の朮餅もあります。

昨夜は朮を焚き、豆まきをして、お餅を頂きました。

みんなが健康に過ごせますように!