welcomeベル


ご訪問いただきありがとうございます!

8歳♂・7歳♀・4歳♂・8ヶ月♀の育児奮闘記ドンッ
4児ママしてます。志保ですリボンネイル



4人の育児や、日常をゆる~く更新してます!
よろしくお願いします( ੭ ˙꒳​˙ )੭♡

\ フォローももしよければお願いします /




私が4人出産した病院は
生まれてすぐ粉ミルクと
哺乳瓶が病室に持ってこられ
母乳が出始めるまでは時間がかかることから
まずは自分のおっぱいを飲ませてから
ミルクを飲むだけあげるっといった方法でした。

私の乳首は
陥没乳頭でしかも大きめガーン

長男の妊娠中おっぱいマッサージもしていましたが
小さい赤ちゃんにはくわえにくいということで
保護器を助産師さんに勧められて使っていました。


保護器で柔らかくなった乳頭を
咥えさせる練習もしましたが
なかなか上手くいかず
退院してしばらく使っていたところ
直母を嫌がるようになってしまったため
それでも根気よくあげていたのですが
1ヶ月検診では退院した時から
体重があまり増えていないという
結果になり
毎日1時間、2時間おきにくわえさせていたのに
ただただ疲れさせてしまっていただけだったと
ミルクも追加していたのに
体重が少ししか増えていなかったので
長男はいつもお腹すいていたんだね·····
ごめんね·····と
申し訳なくて、可哀想で
後悔して病院の廊下で泣いてしまいました。


初めての子育てで
周りからはおっぱいはちゃんとでているのか?
と聞かれたり
母乳が当たり前だと言われているような状態。
私自身も母乳がでるのが、
飲んでくれるのが当たり前だと思っていました。


でも長男は直母を嫌がる。
体重も増えない。

上手く出来ない自分を責めました。

体重を増やすためにミルクの量を増やし
嫌がる直母をするのにも心が折れて
飲んだ量を確認出来るミルクに依存していました。

決まった量を決まった時間に
しっかり飲んでくれれば安心·····と


そのかいあってか
体重は遅れを取り戻して
平均値へ。

良かった良かったっとまた涙。



周りの何気ない言葉でも
産後の体も心も不安定なお母さんたちには
攻撃的な言葉になったりする。

直母でもミルクでも
混合でもそれぞれの理由がある訳で。

どちらでもちゃんと赤ちゃんが
大きくなってくれさえすれば
なんの問題もないと思うんです。

初めての子育てで不安になっている人に
これ以上トドメをささなくてもいいんじゃないか?
優しくしてあげることはできるんじゃないか?