何度も悲しくなったし信じたかったけど、根本から違うんだよ。どうにもならない。


そういうその人自身は「出逢い」によって自分が変わったって言う


人は変わらないって言う人もいう


でも近くで見てればわかる
笑顔の量とか質とか口調とか、些細かもしれないけど、前とは全然違うんだー


それはどんなに伝えようとしても伝わらない


「その人と過ごした時間」が全てだから



何もできないと嘆くより、とりあえず同じ時間を過ごしてみたらいいんじゃないかと思う


言葉じゃ伝わらないこともある


同じ空間にいないと。



諦めたら終わりだと思う


もう駄目だって思われて、それでも諦めない、見捨てない人がいるから人は変わっていくんだろう


1ヶ月、数日、数時間でも何かが変わっていくかもしれない


諦めた一時間も諦めない一時間も、同じ一時間なら最後まで諦めない



同じ結果でも、過程と気持ちの渦で全然意味が違ってしまう


同じ多数決でも、全票一致するまで続けた多数決と、結論だけを急いだ多数決は全然違う

同じ公演の成功でも、見にきてほしい人に見にきてもらえる成功と見にきてもらえない成功は全然ちがう


心一つの二位と、心がばらばらの一位なら、二位の方がよっぽどいい



理想論かなぁ

でもその理想論、みんなで目指せば達成できるって周りの人たちが教えてくれちゃったからなドキドキ


近い未来、遠い未来、思い出して笑顔になれる「今」が作れるはず


そんな「過去」がいっぱいいっぱい重なって、今、生かされてる


諦めきって時が過ぎるのを待つのも、周りに身を委ねるのも、悲しいことで、そうではない「誰か」によって生かされてて


見捨てられないことが当たり前になってると、見捨てる人間になっちゃうのかな



愛されてる人ほど、時ほど、自分では愛に気づけなくて、愛せないのかもしれないな



見捨てないでいてくれる仲間に生かされてきたから、折れそうになっても最後まで見捨てない諦めない人間でいたい



少なくとも自分を生かしてくれた全ての人に対しては


結果も過程も表向きも中身も全部妥協しない。これが大学に入って出逢ったみんなが教えてくれた一番のことかもしれない


それまでは、どこかで諦めてた気がする。とりあえず結果良ければ全て良し的な。


もう無理だって言ってる人の隣で、完璧じゃなくてもいいから一歩でも一人分でも前に進める努力をし続けられる人でありたい。


自己満足かもしれないけど、その過程、姿勢自体がきっと意味あるものになると思うんだー




「人」という壁は乗り越えるのが大変だけど、乗り越えた時に得られるものって「自分」に打ち勝つよりよっぽど大きいキラキラ



今から思うとその時の自分にとっては苦痛だったことが、今や笑い話で謎でしかないんだから、生きてくのって案外気楽なんじゃないかと思う♪物事は信じた方向に進んでく♪
例え回り道することはあっても

日常は小さなタイムリミットに溢れてて、気づかない間にそのタイムリミットをこえてることがあって。あのときまでに伝わってたら、言えてたら、できてたら…


そんなタイムリミットを逃さないためにも、もっともっと周りを感じなきゃいけない



やらなきゃいけないことは沢山あるんだけど、一番やらなきゃいけないことってのは最後まで答えが見えないもので


探してるうちに他の大切なものまで見失わないようにしないと。でも答えの見えないものから目をそらすことは簡単。だから諦めない。進まなくても探し続けたい。


自分に関することは迷惑であろうくらいスパスパ結論見えんのになぁ


最終的に現実主義が多いなら、理想を捨てない人でいたいなと思う


それが夢で架空の物語とわかっていても、夢を見せる人みんなが「これは夢物語で現実にはありえないことです」って言い出したら、希望のかけらもない世の中になってしまう


限界が
1
2
3
4
5
の3だとして、3を目指す人と1を目指す人の中でどっちが3に早くたどり着けるかっていったら1だと思うのですよ。割合的に。そして1を目指してる人はそこからまだまだ輝き続けられる。そーゆー自分は2目指して計算してくタイプだけど


人の感動って現実が廃れてるとしたら夢物語の中の話であってさ、それでも感動は溢れてて夢を見せる人がいて、だから現実は廃れてない�いやーだって実際友情とか愛情とか溢れたきらきらワールドだしキラキラ



まとまらないけど伝わる人には伝わるのかな

頑張って作品で伝えられる人にならなきゃねぇ



あーまやはこんなハッピーなのにうちや職場は不機嫌な人が増え気味でやだゎショック!他人から影響受けても家族の影響受けるのは嫌いひらめき電球そんな暇ないしクローバー
不機嫌と疲れオーラなんてなんの得もないのに!自分も気をつけねば�音符



常に過去以上を目指したいけど、それってなかなか難しいあせる

でも目指してったら未来へのわくわくが止まらないキラキラ