沖縄戦終結の日 (中日新聞記事より) | 知は力!痴は活力?

知は力!痴は活力?

細々書きたれて参ります
不定期更新何とぞご笑納を

 昨日 6月23日は”沖縄戦終結の日(慰霊の日)”ということで、普段通勤で利用しているJR膳所駅前でも、毎週金曜朝に街頭宣伝している共産党の方も、沖縄戦終結に因んで米軍基地問題、辺野古建設強行問題について訴えていました。

 顔見知りになっている、ビラ配りの人に、挨拶がてら『今日は6月23日やし、沖縄に関する宣伝ですね』と声をかけました。

 そんなわけで本日の『中日新聞』朝刊記事から。

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017062402000061.html?ref=hourly


沖縄とアベ政権との関係性を、象徴的に物語る写真が、現状を表していますね。


(以下、記事引用)

沖縄県は二十三日、太平洋戦争末期の沖縄戦で犠牲になった二十四万人以上をしのぶ「慰霊の日」を迎えた。七十二年前のこの日、旧日本軍は組織的な戦闘を終えたとされる。最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で、恒久平和を誓う「沖縄全戦没者追悼式」(県など主催)が営まれた。翁長雄志(おながたけし)知事は平和宣言で、就任以来三回続けて米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設問題に触れて、基地を巡る国民の議論を促した。式典には遺族や安倍晋三首相らも参列した。

 平和宣言で翁長氏は、昨年十二月に普天間飛行場の新型輸送機オスプレイが名護市の浅瀬で不時着し、大破した事故などに言及。国内の米軍専用施設の約70%が今なお沖縄に集中していることを強調し「負担軽減と逆行している」と訴えた。

 今月十二日に九十二歳で死去した大田昌秀元知事が、敵味方の区別なく戦没者名を刻む「平和の礎(いしじ)」を摩文仁に建立したことにも触れ「平和の尊さを大切にする思いを次世代へ継承する」と誓った。

 辺野古移設問題では「民意を顧みず工事を強行しており、容認できない。辺野古に新たな基地を造らせないため、不退転の決意で取り組む」と表明。国民には「沖縄の現状を真摯(しんし)に考えてほしい」と求めた。式典後、記者団に「本土の方に、実態を知っていただかなければならない。平和の礎は穏やかには実現できない」と語った。

 沖縄は一九七二年に日本本土へ復帰するまで米国の施政権下に置かれ、米軍基地が次々と建設された。式典で翁長氏の後にあいさつした首相は、昨年末に実現した米軍北部訓練場(東村など)の部分返還を「本土復帰後最大」とアピール。「これからも、できることは行う。負担軽減に全力を尽くす」と述べた。参列を終えて、記者団に「普天間飛行場の固定化は絶対に避けなければならない」と強調した。

 激しい地上戦となった沖縄戦では、多くの民間人が巻き込まれた。平和の礎には今年、新たに判明した五十四人が加えられ、総数は二十四万一千四百六十八人となった。式典の参列者は約四千九百人。正午に一分間、黙とうをささげ、県立宮古高校三年の上原愛音(ねね)さん(17)が「平和の詩(し)」を朗読した。

(引用終わり)

昨日、慰霊式典のテレビ中継を出先(大阪市内)で見ました。

アベ首相は、来賓挨拶でも、辺野古移設や高江ヘリパッドの問題については一言も触れず仕舞いでした。慰霊式典の場で怒りと顰蹙を買いにわざわざ沖縄まで出向いたということでしょうね。