老眼で見た海外と日本

老眼で見た海外と日本

デジタルカメラと老眼で見た海外と日本の風景など

札束が凡そ20年ぶりに発行されたそうだ。

10,000円、5,000円、1,000円と、現在流通している3種類の紙幣である。

 

数年ほど前に、新紙幣に描かれる肖像が決まった時にマスコミの報道で知り「何れ変わるんだ」と認識していたが、その後は気に留めることもなかった。てへぺろ

 

なぜか???

マニアではない為、蒐集するつもりもなく、また近年のお金の使用の状況からして、全く興味を持たなかった。

 

 昨今の日常生活で、紙幣お札を使う機会がほとんどない。

年金が口座に振り込まれ、以降必要額をカードに移し替えておけば、行動範囲のほぼ全域で支払いが可能である。ニコニコ

 つまり、通帳で数字で受け取り、カードを通じて数字で支払うことで事足りる。

つまり、数字を移動するだけなので「お金」の概念がない。(笑)(笑)

 

 私たちの現役時代、労働の対価である「給料」は現物お札支給である。給料やボーナスの当日は、始業から経理職員が一室に籠り、取引銀行員が運んできた現ナマを、従業員一人一人の紙袋に詰めて、終業間際になると各職場の「長」に渡していく。

 

 終業と共に各人に渡されていき、皆は袋を覗きながら重さと厚みを手で感じながら、その月の働き具合を振り返るのである。(笑)笑(笑)笑

 ボーナス時などは「あの人の袋は机に立っている!?」などと羨望のまなざしで見ることもあった(笑)笑(笑)笑

今日、こんな風景は見るすべもないだろう。

 

然し乍ら、振り込みにより通帳に数字が記入され、本人が知らない間、その日のうちには、家人に先に引き出されると言う現象が果たしていいのか??古い人間には疑問符が残る。ショボーン

 

兎にも角にも、今の子供たちが、お金を握らず、キャッシュカードや、スマホ等等で支払いをしていく事で「お金の価値」をどうやって認識していくのか??そして大人たちがどうやって認識させていくのかアセアセ

「金銭の価値感覚」を植え付ける手法が問われているように思う。真顔