7月17日に蘭丸くんがお誕生日を迎えました。
無事に1歳となりましたラブ
相変わらず過保護に育てているのでw
(でも悪い事したら怒るよ)
めでたい!めでたい!と
こんな物までオーダーしてしまった。

犬Happy Birthday Dear RANMARU犬




蘭丸オーダーメイド犬用ケーキカップケーキ
こちらはヘルシーディナーなので
鶏肉をメインにお野菜やらと入ってます。
上の蘭丸は、マッシュポテトだそうです。
ちょっとキリリな蘭丸マッシュでした(笑)




『なんだコレ。食えるのか?!』
撮影の邪魔をしてきます。




『待て』のコマンドと共に待つ蘭丸。
フィルムを外して『よし』と号令をかけて
あげようと思ったが、まさかのフィルムが
中々外れないというハプニング。

一旦下げて外していたら
待ち焦がれていた蘭丸がシビレを切らし
アタッーーーーーク!ムキー
あたしに暴行を加えてきましたチーンぐはっ。

すんません。
すんません。




ペロペロと蘭丸マッシュを警戒した後
静かに後ろに下がり
再び皿の前でお座りを仕出した。

あれ?

どうやら、物体の物をどう食べたら良いのか
解らなかったらしく(笑)




そんな訳で無残にも破壊してあげる。
蘭丸マッシュは、勿体無いのでそのまま。
耳と片目が取れましたwwホラーゲッソリ
見た目小さいと思ったんだけど
結構な量が詰め込まれていました。
少し残したので次の日に回しました。
そして完食!

犬の1歳は人間でいうと18歳ぐらいです。
いつか観た犬の記事で
何故こんなにも短命なのかという問いに
『犬は最初っから愛される事を
知っているから、長い時間は要さない』
と、そんなような事が記載されてました。
これは、飼い犬が亡くなった時に飼い主の
小さな子供が発した言葉だそう。

棄てられたり虐待される犬もいる中
全てに当てはまる言葉ではないけど
この子供の家族になった犬は
とても大事に育て愛されていたんだろうなと。
犬も家族も幸せだったと思う。




これは、蘭丸が生後2ヵ月だった頃。
ブリーダーサイトで掲載されていた物です。
(消える前に写メし大事に保管しました)
あたしが持っている中で1番若い蘭丸です。

ひと目見た瞬間、運命だと思いました。
そして徳島という地域だという事も
何かの運命を感じました。

手に乗るぐらい小さい小さい蘭丸は
今では成犬の体格になり
抱っこも暫し重いでございます。
体重も来た頃は3kgだったけど
10kgまで順調に増えました。




仔犬特徴のモフモフな毛と垂れた耳。
そして、まだ完全に開ききらない目。
毛の色も少し黒がかっていたけど
今では綺麗な赤毛になりました。
耳もピンと立ち、目もパッチリしました。




仔犬の頃のこの手脚を観た時に
あー、この子は大きくなるかな
そんな感じもありました。

でも、多分、一般的な柴犬体型だと思う。
一応、雄犬の標準内には収まってます。
先代の犬は、デブだったので(笑)
蘭丸は、太らないようにはしてます。




蘭丸パパ
ズッシリとたくましい感じ。
蘭丸もこんな風にたくましくなるのかな。
今は、1歳といえど、まだまだ子供だからね。
顔の輪郭は、蘭丸ソックリです。




蘭丸ママ。
可愛らしいママ。
蘭丸は、ママ似です。
お目目クリクリなんだ蘭丸は。
顔付きが雌よりだから、
いつも性別間違われます(笑)




この2匹から蘭丸が産まれて
こうして無事に1歳を迎えられて嬉しい。
ブリーダーからだと、こうして親をちゃんと
見られるのも特権だと思います。

そして
前のブログに少し触れていた蘭丸の兄妹。
実は、蘭丸には双子の女の子がいます。
蘭丸と同じ顔してたからすぐ解った。
でも直ぐにサイトから消えた。

一般家庭に引き取られた犬は
引渡し済として各ブリーダーサイトに
載ったりするんだけど
幾ら捜しても居ないんだよね。

あたしの勘違いだったのかと思ったけど
血統書を頂いた時に間違い無かった。

未だにちょっと心配してるんですが
予想として
繁殖犬として引き下げられたか
ペットショップへ行ったか
そんなんだとは、思ってます。

ほんの2~3日の出来事だったから
悪い方向へは、いってないと思うんだ。

今も蘭丸と同じように大切に育てられ
幸せで居てくれるといいなと思います。
蘭丸の兄妹という事で
他人事に思えないのです。




誕生日前に蘭丸家を新調しました。
前のよりも少し大きな家です。
1年経たずで買い替えとか思ってもみず
(前のもそれなりにしたんだけど……笑い泣き)
色々諸々の諸事情での末でした。

因みに右側のジョイントマットは
フローリングだと蘭丸が滑るので
敷き詰めてます(滑ると危ないからね)
端の無いジョイントは、蘭丸が破壊しました。

新築は、快適でございます!
買い替えて良かったウインク

奥にあるバイカラーの床は実は
御影石なのです。
墓石で使われる石といえば解りやすいかと。


夏対策として色々考えた結果
大理石が良い事を知りまして
自然の石の力で長時間冷却効果がある。

柴犬は、寒さに強いけど暑さに弱い。
それまで冷え冷えマット敷いてたんだけど
まぁ、掘るわ、かじるわ、闘うわで
ジェルが出たりしたら危険なので困ってた。

大理石よりも御影石の方が
ジャブジャブ洗えるし清潔なので
御影石にしました。
それ以前に大理石は、高いので( ̄▽ ̄;)

前の蘭丸家は、2枚しか敷けなかったけど
新築は、4枚敷けて広々伸びてます。
最初は、闘っていたけど和解したようです。




大好きな“きり丸(白)”と“ジバニャン(赤)”を
自分で隣に置いて寝てます。
あ。わん公もいた(暗くて見えなかったわ)
かわゆいデレデレラブラブ




蘭丸の首輪は、二代目です。
パピーの半分ぐらいまで前のは使ってたかな。
最初は、17cmだったから
それにあったサイズを購入してつけてて。
でも、サイズアウトするのは解ってたから
オプションとか付けなかったのです。

そして30cm越えになったので二代目へ。
付けたかったオプション。
そう!迷子札です。

名前と電話番号が記載されているので
スタンプで隠しましたが
迷子札は、絶対に付けると決めてました。
チップは、埋め込まれているけど
万が一の事を考えて、すぐ連絡できるように。

先代の犬は、そういう知識が無かったので
脱走後、保健所まで行ってしまいました。
初日に引き取りに行ったけど
もう、本当にあそこは、辛い場所だった。
二度と行きたくないです。

話がズレましたが
一代目の首輪は、パピーらしく
スカイブルー×イエローの可愛らしいもの。

二代目は、長く付ける事を考えて
そして男の子なのでブラックと
イエローのステッチ。
鳩目とかカッコイイのにしてもらった。
迷子札は、色が選べたので
レッドにしてもらいました。
全ては自己満です。

首輪は、引っ張っても取れない程度に
少し緩めに付けてます。

あたしは、首輪は本革志望なので
どちらも本革のを選びます。
こだわりです(笑)

パピーから成犬になり
あっという間に大きくなりました。
本当に成長が早かったです。
今のとこ病気もせず元気いっぱい。

もうこれ以上は、大きくならないけど
変わらないのは、本来の性格。
雄犬という事もあり、やんちゃです。
遊び盛りで構ってちゃん。
(子供には“カマチョ”と言われてるw)

そして蘭丸は、月イチでサロンに通っており
爪切りと肛門腺絞りとパット&お尻の毛の
トリミングをしてもらってます。
(黒爪は、どうしてもセルフ無理でした)

生後3ヵ月から通っているのですが
もうチキン過ぎてヒビリまくりでした。
(家では態度でかいのにねーw)
サロンのお兄さんに
『いい加減慣れよーよーww』と言われ続け
ようやく最近慣れた模様です(笑)
通い続け9ヵ月です。おっそww

因みにシャンプー係は、あたしです。
毎回闘っててますけどね。
お水かけられるのが大嫌いなのよ。
1回ぐらいサロンでやっもらいたいけど
地獄絵図になるから
迷惑かかるかなーと恐縮しセルフです。

産まれて1年1ヵ月。
家族になって10ヵ月。

これからも毎年祝いますし
毎日、蘭丸の為に稼ぎに行くぜ!

あと何年一緒に居られるか解らないけど
悔いの残らない接し方をしていきたいな。
病気になりませんように。
それでも病気になったら
早く気付いてあげられますように。

願わくば
ずっと元気に過ごせますように。

お誕生日おめでとう。
いっぱい思い出つくろうね。


------おまけ------



ベッドが小さくなった訳ではない。
蘭丸がデカくなっただけ。