3Wって難しい? | 高橋一馬の「ゴルフは一日にして開花せず」

高橋一馬の「ゴルフは一日にして開花せず」

2005年から始まった
ゴルフレッスンの仕事。

レッスンの内容、
生徒さんからの質問、
僕の独り言など、
ゴルフ話はもちろん

ゴルフに限らず
いろいろと紹介して
いきます。








今回も

ブログ読んでくれてありがとうございます。


3番wood(スプーン🥄)…❗


3番ウッドには2つ役割があります。


フェアウェイウッドとしての3番ウッド。

難しいですね。

ジェネラルエリアからは1番飛ばないといけないクラブです。


「あ~難しいから私には使えないのでバックに入れてません…。」って言う方多いです。


僕の心の声


「あ~もったいない。確かに難しいけど、もっと良い使い方があるのになぁ~…。」って


それは


ドライバーの代わりと言うことです。


ティーショットでもっと多様すれば良いわけです。


本日はドライバーの調子が悪い

突き抜ける

短いミドルホール

狭いホール


などなど


今の3番ウッドの進化は凄いのです。


僕は

3番ウッドをティーショットで使う時は

ミニドライバーと思ってます。


ミニドライバーとしての3番ウッドは…。


ドライバー程飛ばなくても良いので

ノープレッシャー


短くて扱いやすい

ロフト角があるので上がりやすい。

などなど


ティーアップしての3ウッドはとてもやさしいのでです。


もちろんフェアウェイウッドとしても使いこなしたいところですね…。