2月24日(木)

 

2日目の朝。

早朝に窓から釧路川を観察すると、

 

 

うっすらと氷化粧雪の結晶

 

 

移動距離の長いこの日は早めに朝食を取るため6:30開場の少し前には会場へ向かいます。

 

 

朝食前に温泉に浸かった僕は更に早起きでした!
今朝はそこそこ冷え込んだ模様雪の結晶

 

 

どこにでもある普通の朝食バイキングですが、ここはイクラが盛り放題ニコニコ
この朝食目当てに宿泊する人も多いのだそう。

 

 

一杯目は酢飯で

 

 

二杯目は白米で!

コレステロールがヤバいけど大満足 ニヤニヤ

 

 

早めの出発といっても女性陣は準備にある程度時間が掛かるため食後は1人で付近を散策走る人

 

 

今日もいい天気に恵まれそうです晴れ

 

 

 

二年前にも登った高台へ!

 

 

思ったほどの寒さは感じません(笑)

 

 

部屋に戻ると川の氷も少し溶けていました。

 

 

8:30出発!
今日は太平洋側を走り、オホーツクへ抜け

野付半島を目指します。

 

 

ほんの2日前まで野付道路をはじめ

周辺道路の多くが通行止めびっくり

 

 

当然、これから向かうネイチャーセンターも臨時休館でした。
再開したのは昨日からとの情報をキャッチ。

何とも運のよい今回の日程ですウインク

 

 

途中で寄った浜中町のセイコーマート

 

 

こんなものを見つけたので、、、野球

 

 

この旅行中、留守にしている我が家に滞在してもらい、
愛猫ネコ の世話をしてくれている日ハムファンの長女にお土産として購入~(笑)

 

 

国道沿いの景勝地ニヤリ

 

 

このあとオホーツクへ抜けるとすぐに国後島が見えてきました!

 

 

あとで知りましたが、この日はロシア軍がウクライナに侵攻した日むかっ

 

 

何か感慨深いものがありますが。
戦争は醜い、、、プンプン

 

 

別海十景の茨散沼(ばらさんとう)に入ろうとしましたが除雪がされていなく断念!

 

こんな感じあせる

※画像はイメージです、ネットから拝借

 

 

 

野付半島はもう目の前!
道の駅尾岱沼で軽く昼食ナイフとフォーク

 

 

軽くと言ってもジャンボホタテバーガー(笑)
春巻き風の皮に包まれ油で揚げられたBIGホタテが入っていました!

 

 

ここでも野付半島越しに国後島がよく見えました!

 

 

 

館内を暫し見学

 

 

いよいよ野付半島へ入ります。

 

 

1992年、新婚旅行を名目としたツーリングで訪れて以来、

ここを走るのは実に30年振りとなりますウインク
※当時の画像

 

 

 

道路脇にはエゾシカ その向こうには国後島

 

 

角に漁具が絡まったかわいそうな牡鹿の姿もガーン

 

 

 

目的地のネイチャーセンターは目前ですが

道路上に何かいますあせる

 

 

何と!牡鹿が轍の水を飲んでいるところでした!

 

 

近づいても逃げようとしません!

 

 

鋭い目つきで睨まれ、このあと絡まれました滝汗

(鹿様 ) なんや、お前ら!

                   ワシ、いま水飲んどる最中やど!

 

(僕 ) あ、すみません(汗)で、でも、

         ここは、ど、道路なんですけどガーン

 

(鹿様 ) アホかっ!

          ここは昔からワシらの住処や! 

           お前らが後から来たんちゃうんかっ!

        しかもお前ら、よそもんやろ! 

                  角で突 いたろか!

 

(僕 ) ご、ごめんなさい泣その通りです、                  申し訳ありませんでしたえーん

 

(鹿様 ) 向こう側通ってさっさと行けや!

                 ボケ!

 

(僕) ハ、ハイ(汗)わかりました!

             し、失礼します!DASH!

    

     あー、怖かった~汗汗汗

 

関西弁で凄む怖い牡鹿さんだとは全く知りませんでした!

 

そんなやり取りがあったかどうかはナイショの話ですニヤニヤ

 

 

 

 

 

そんなこともあり、ネイチャーセンターに到着したのは結構時間ギリギリあせる

 

 

受付を済ませ12:30からの「氷平線ウォーク」へ

 

 

スノーシューを履き、
ガイドさんを先頭にトドワラまでの往復2時間を歩きますグッド!

 

 

うちの家族の他は一組のご夫婦。

 

 

野付湾上に降りていきます!

 

 

歩き出し暫くすると!

 

 

キタキツネが姿を現しました!

 

 

ガイドさんの説明を聞きながら、

 

 

撮影しながら歩行走る人

 

 

この日、スタート時の気温は0℃と発表!

 

 

温暖化の影響で年々張る氷が薄く、もう少し気温が上がると割れる恐れがあり、
ウォークが出来なくなるのだそう。

 

 

ガイドさんお勧めポーズ①

 

 

お勧めポーズ②

 

 

おかげででよい絵が撮れました!

 

 

まさに氷平線!

 

 

 

遠くにオオワシの姿も

 

 

トドワラに到着!

 

 

ここに初めて訪れたのは1984年の昭和59年、18歳の夏でした。
今までに見たこともない風景と半端ない最果て感に感動した事を今でも覚えています。

※当時の画像です。

 

 

※その8年後となる新婚旅行ツー画像

 

 

次第に消えていくトドワラ汗


 

元々は海水の浸食で枯れた木々なので朽ちていくのは自然の摂理でしょうか?

 

 

今でも海面上昇などで年間約1.5cmづつ浸食されていて

野付半島自体あと100年もすると日本地図から完全に消えてしまうらしい、、、。

 

 

 

それにしても凄い最果て感です!

 

 

 

帰り道も現れるサービス精神旺盛なキタキツネさん!(笑)

 

 

実はネイチャーセンターの職員さんが観光客向けにリモートで遠隔操作しているのを見てしまいましたニヒヒ

 

 

嘘です真顔
それにしてもナイスなタイミングで姿を現わしてくれました!

 

 

2時間しっかり歩きましたー!

 

 

お疲れさまでした!!
(結構心地よい疲れです)

 

 

帰りも野付道路脇にはエゾシカの群れがトナカイ

 

 

んー!また違う季節にも来てみたいぞー!

 

 

さて、帰路に着く途中ちょっと寄り道
「天空への道」へ向かいます。

 

 

国道から反れると路面はアイスバーン!

 

 

看板は除雪した雪で埋まってましたが 絶景でした!

 

 

 

こちらはもう少し北側、知床半島の付け根の方にある「天に続く道」
こんな風景に魅せられて16歳の時から訪れて来ました。
※画像はネットから拝借

 

 

 

予定ではこのあと、360度地平線の見渡せる「開陽台」に向かうつもりでしたが
氷平線Wで一緒だったご夫婦が本日午前中に向かうも、除雪が追い付かず通行止め!
3方向からのアプローチでも辿り着けず断念したとの情報だったので止めておきました。

 

 

釧路まで戻ったのはすっかり日が暮れたあと、
ひと風呂浴び、ホテルから徒歩1分の泉屋さんへウインク

 

 

釧路名物「スパカツ」をオーダー!

 

 

ビールで「グイ~っ!」っといきたく、大生生ビールと一緒に注文したところ
「まん防」でアルコールの提供は休止中なんだって!
トホホ~えーんえーんえーん

 

 

その分、ホテルに戻ったあと「親の仇」のように飲んだのは言うまでもありませんニヤリ

 

 

まずはこれ!

 

 

で、お代わり!

 

 

まだまだ いきます!

 

 

 

そして、今日も夜鳴きそばで〆ラーメン
昨日に続き楽しい楽しい1日でした!

 

 

明日、最終日は「霧多布岬」へ
野生のラッコを探しに行きます!


つづく・・・カエル