11月3日(祝)
 
「文化の日」毎年この日は「入間基地航空祭」が開催されます
特に自衛隊マニアという訳ではありませんが、
ここ10年程はほぼ毎年出掛けています。
2、3日前の雨予報から一転、晴れに変わったのでR2号で向いました。
イメージ 1
 
 
 
先月エンジン不調のため、日光ツーリングを途中断念して以来、
その後は雨続きだったため、実に1ヶ月振りの乗車でしたが調子はまあまあ。
毎年とんでもない混みようなので、いつも決まって早めの到着です。
イメージ 2
 
 
8:30過ぎの入場ですが、入ったらまず昼ご飯の確保!弁当を買います。
昼時などに並んだらとてつもない事になり、必ず後悔するからです
イメージ 42
 
 
 
知り合いに頼まれた自衛隊グッズも購入。
イメージ 3
 
 
場所を確保し、空いているうちに写真を撮りに行きました。
イメージ 4
 

F-2 戦闘機
イメージ 5
 
F-15 戦闘機
イメージ 6
 
展示飛行が始りましたにひひ
まず「CH-47J」通称チヌーク

イメージ 7

 
 
 
T-4 練習機
ブルーインパルスと同機種です。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
C-1 輸送機
見ての通り巨体ですが驚くほどの動力性能で急上昇、急旋回も得意とし、
逆噴射と強力ブレーキで着陸時は着地点から最短500mでの急停止を披露しました。
イメージ 10
 
製造は川崎重工業ですよ~
イメージ 11

老後の楽しみで、毎年撮影しているビデオからの静止画と、
デジカメ画像を織り交ぜてのご紹介です
イメージ 12 
 
イメージ 13
 

イメージ 14

 

 

 

 

 

イメージ 15
 
 
YS-11
現役機を所有しているのは航空自衛隊のみだそう。
イメージ 16
 
 
ブルーインパルスが始る頃の会場はこんな感じ、想像を絶する人の多さです
このあとトイレに向うも、往復200mほど&トイレ渋滞で30分掛かりました汗
イメージ 17
 
そしてメインの「ブルーインパルス」の展示飛行が始りましたグッド!
イメージ 18
 
 

イメージ 19

 
 
毎年ほぼ同じプログラムですが見ていて全く飽きる事ありません
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
 
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26

ブルーインパルスの飛行、残り5分ほどで会場を後にしましたが、
既に会場全体が巨大な満員電車状態、5分足らずで到着する距離にもかかわらず、
バイク置き場に辿り着くまで30分以上掛かりました
翌日の新聞では今年の来場者は「21万人」との発表がありました。
イメージ 27
 
さすがに晴れの特異日で今年も天気に恵まれて満喫した文化の日でした
 
 
 
 
 
11月4日(土)
 
先月、10月9日、エンジン不調から途中で引き返し頓挫した日光ツーリング
R2号の調子も良さそうなので、ぶらっと1人出かける事にしました
イメージ 28
 
このR2号は1990年から所有していますが、
子育て中の乗っていない期間が長く、メンテナンスも行ってない為、
結構な頻度でエンジンが機嫌を損ねてくれます・・・。
 
足回りは2013年11月4日にカスタムが完了したので今日でちょうど丸4年です。
 
草木湖に到着グッド!
イメージ 29
 
 
紅葉が綺麗でした

イメージ 30

 
 
しばしクネクネ道・・・ 車も少なく空いています
しかし、路面には枯葉も多く、安全に景色を見ながらの走行でした
イメージ 31
 
 
ところがR120で日光に入ると、先ほどまでとは打って変わって物凄い大渋滞
11:30「道の駅日光」着!車は駐車場待ちの長い列を作っていました。
イメージ 32

ここで朝、嫁さんが持たせてくれたおにぎりおにぎり と共にかけ蕎麦で昼飯
イメージ 33
 
「日光 手打ちそばの会」のかけ蕎麦 \500を注文すると
オマケに画像中央の葉っぱ付きの大根が1本サービスでしたが
背中にさしては帰れませんから~  残念~~~
イメージ 34

帰路に着くため、ここでETC器を装着
オクで入手した9V乾電池×2、軽自動車登録のポータブル機です。
あくまで自己責任 & 自主運用なので決してお勧めはしませんが結構便利です
「高速IC手前でスイッチON → 通過後スイッチOFF → 出口手前で再びON」
これで電池ライフは大幅に持ちます。
先月の「白河ラーメンツーリング」の際に申し込んだ
「首都圏ツーリングプラン」にもちゃんと対応してくれましたよ
ちなみにR2号はベルクロとゴムバンドで固定ですが、S1レプリカ号だと
カウルとメーターの間にちょうど納まります。
イメージ 35
 
・・・が、時間に余裕あるので最寄のICからは乗らず結局、栃木ICまで
ぶらぶら 一般道を走りました。
 
そして高速は元気良く走り~ 15:00前に無事カエってきました!
走行距離175mil→約280kmでした。
イメージ 36
 
 
 
エンジンは絶好調とはいえないものの、まずまずといった感じ。
エンジンの冷めるのを待ってプラグのチェックすると、、、
1、2、4番はこんがりキツネ色 3番のみ若干黒ずんでいましたが、
まあ、良しとしましょう。
19:00からは体力作りのプールへ、2km泳いで来ました。
イメージ 37
 
 
 
 
 
 
 
 
11月5日(日)
 
連休最終日、午前中は嫁さんと買い物へ
午後からはGSX-Rを引っ張り出し、エンジン始動にひひ
イメージ 38
 

最初のブログでも書きましたが ↓

 

 

若かりし頃所有していた88油冷750ですが、単独事故で一発廃車
4年半ほど前に同年式、同カラーの車両を ピカピカの状態で見つけました。
当時の新車価格近くしましたが、思わず購入したものの、そのポジションに唖然
若い頃はこのバイクに革ツナギを着て、真夏の実家帰省、往復1,400kmも全く問題とせず2年続けて帰省しましたが、、、。

情けない話、今回乗り出したところ直ぐに腰を痛めてしまい、
結局200kmほどしか走らずで、距離計はこの状態、、、。
まぁ、車検は何時でも取れるので、税金節約のため一旦ナンバーは返納しました。
イメージ 39
 
 
普段はキズや埃防止の為、薄手の布団×3枚、二重の車体カバーで
ほぼ巾着状態(カバーはSスタンド穴を開けて改良してあります・・・)
複数ロック+個人セキュリティー&マンション管理組合設置ハイピジョンの
防犯カメラで完全保管状態です
いつか乗る日のためにプール通いも始めました。
今は調子を維持する為に定期的にエンジンかけています
イメージ 40
 
 
今日はバイク乗りませんでしたが、久し振りに好天に恵まれた週末の三連休でした
さて、今日も16:00からプールです。
体力つけますよ
イメージ 41

つづく…カエル